※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

1年生の文章問題に対する理解度について悩んでいます。特に図なしの問題が苦手で、宿題が全て文章問題で疲れています。計算や図形はできているのですが、文章問題が弱いことが学習障害に関係しているのか心配です。

1年生文章問題はどれくらいできるものですか??
1、前から3番目後ろから5番目全部で、何人?

2、前が3人、後ろが8人全部で、何人?

図がなし文のみのバージョンはよく騙されて
間違えています。

○をかいて自分でやれば、できていますが、
こういうのがぱっとできてないのが、
学習障害あるのかな?とおもってしまいます。

宿題の算数プリントが、毎回全てが文章問題で出されていて、子供が流石に疲れています。(;´Д`)

時計、図形はできています。
計算問題も○○+○○=など
凡ミスもありますが、できてはいます。
100が3で300
100と3で103
100は10が10
こういうのも得意になりました!

図なし文章が弱いです笑

コメント

nn

その文章問題難しいですね(笑)私も一瞬めちゃくちゃ考えてしまいました。。
多分娘もできないと思います😂

  • nn

    nn

    下のコメント拝見しました。

    ま、きっと頭の中でこういう図を描いて解くんでしょうね

    めちゃくちゃ難しいですね!娘の学校はこういうの習ってないです。

    • 3月4日
はじめてのママリ🔰

1、○○●○○○○

自分が含まれているので式が3+5=8 8−1=7
答え 7人

2、○○○●○○○○○○○○
自分が含まれていないので、
3+8=11
11+1=12

答え12人

図がないとややこしいですよね笑
言い方を変えたら

前から3番目です。後ろには5人います。全部で何人?
○○●○○○○○

↑これだとシンプルな足し算、
3+5=8
答え8人

になります。

図がなくこういった問題文だけの宿題がズラッと並んでいて、嫌といっていますwww