
ベビーグッズの選び方について、皆さんはどのように選びましたか。お店とネット、どちらが良いでしょうか。夫にもっと考えてもらうにはどうしたら良いでしょうか。
ベビーグッズの選び方。
そろそろ産後すぐ使うようなグッズは揃え始めた方がいいかな?と思っています。
皆さん、どうやって選びましたか?お店に行ったほうが選びやすいのか、ネットでよーく調べてからの方が良いのか、、
夫が無頓着でこちらからこういう物が必要なんだよと伝えないと調べたりしてくれないのですが、こんなもんですか?😂
もう少し色々調べたり考えて欲しいなぁと思うのですが、、ベビーグッズはお母さん主体で探しましたか?💦
夫にも考えてもらうにはどうしたら良いでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(妊娠36週目)
コメント

ぴかぴか
ネットで軽く調べてから、実際にお店見に行きました!
夫も一緒に行って、教えたり、可愛いと思うもの選んでもらったりして、少しずつ興味持たせるのはどうでしょうか?
うちの夫もこちらが教えないと調べたりしてくれなかったんですけど、逆に自分で好きなの選べていいやと思ってました!笑

ままり
Xやママリでオススメのものたくさん見てました!
色々手に取って比較して確認したい!とかだったらお店の方がいいですよね🤍
私はベビーカーだけは、店頭で見て購入しました!
あとはほとんどネットです!
口コミがいいものしか買ってないです😂
うちの夫もほとんど調べず、私主体で選びました!
ほとんど私が使うし別にいいやって思って😂
でも洋服とかは一緒に買い物に行って、旦那に選んでもらいました🙂
まだ旦那さんも実感というかイメージが湧かないかもしれないですね🥲
お店に一緒にみに行くといいかもしれないです!
-
はじめてのママリ🔰
値段とかもピンキリすぎて何がどう違うんだ、、?どう選べばいいんだ、、?となってました😂
確かにママリでオススメのもの検索してみます🔍!
夫は何事もギリギリまでやらないタイプで笑
お店に一緒に行ってみようと思います☺️ありがとうございます😊- 3月4日

りん
出産準備グッズみたいな
パンフレットもらってお店で
選びました☺️
実際見てみないとベビーグッズの
イメージも湧かなかったので
一緒に買いに行ってどっちがいいと
思う?と相談しつつ見た目の好みは
私の意見推してました😂
-
はじめてのママリ🔰
そんなパンフレットがあるのですね!
やっぱり実際見てみてもらうのがイメージ湧きますかね!
一緒に見に行ってみようと思います😊
私も見た目の好みは意見推してみます😆
ありがとうございます😊- 3月4日

うさぎ🔰
うちの夫も凄い無頓着で、私の両親や義妹が凄い協力的で助かりました。(義妹は2人子供いるので凄い参考になりました。)
抱っこ紐とベビーカーを買うなら実物を見たり触ったりした方がいいかと思います。
新生児から使えるベビーカーはレンタルして、7ヶ月くらいからB型のベビーカー買いました。
もしお腹の子が小さめなら肌着は先に買わない方がいいかと思います。
うちの子が2504gで産まれたのですが、実店舗で売ってる一番小さい肌着買ってあったのですが赤ちゃんが小さ過ぎて凄い着せにくかったので、ネットで小さめベビー用の肌着を買って使ってたので前もって買ったものは数日しか使いませんでした。
うちの夫は産まれてもあまり実感感じなくて、一緒に見に行ってどっちが良いか聞いてもどっちでも良いみたいな感じでした。
ただ一つだけ夫がこだわってたのは沐浴用品でした。
(妊娠中に父親学級に連れて行ってその帰りに夫に沐浴は毎日頼むねと伝えてたので、それだけは凄いこだわってました)
息子が少し喋れるようになってからやっと息子の好きな物を率先的に買ってきたりするようになりました。
-
はじめてのママリ🔰
沢山ありがとうございます!!
抱っこ紐やベビーカーは実物を見た方がいいんですね!
ベビーカーのレンタルについてや肌着についても参考になりますーー!🥹ありがとうございます!
役割を渡すとそれについてはこだわってくれるかもしれないですね🤔- 3月5日
はじめてのママリ🔰
やっぱり自分から調べてくれる旦那様は少ないんですかね😂
一緒にお店に行って見てみてもらうようにします!
とても参考になります♪ありがとうございます😊