
江南厚生病院または小牧市民病院で双子を出産された方に、経膣分娩の可否や費用、面会について教えていただきたいです。
愛知県の江南厚生病院もしくは小牧市民病院で
双子を出産された方はいらっしゃいますか?
現在違う県に住んでおりDDの双子を妊娠中です。
今通っている産婦人科の先生に引っ越し先を教えたところ
紹介状を出すのにいくつか産婦人科を調べていただき
初めての地域に行き双胎ということもふまえ何かあった時を考えたらNICUのある病院に最初から行った方がいいのではと言うことで江南厚生病院か小牧市民病院が候補にあがりました!
場所も地域のことも全くわからない状況なので、、
どのような病院なのか、、
・条件があるのは承知の上で経膣分娩の選択も可能なのか
また、その条件もわかる方おられましたらお願いします🙇♀️
・経膣の場合は立ちあいも可能なのか
・双子だとやはり倍の費用がかかるのか
・上の子も通院時連れて行っても大丈夫なのか
・大体何週頃でのお産を予定されるのか
・面会は1日どのくらいできて上の子供も面会可能なのか
ご存知の方おられましたら教えていただけたら
ありがたいです🙏
- ゆず(妊娠24週目, 1歳4ヶ月, 2歳7ヶ月, 4歳2ヶ月, 5歳6ヶ月, 6歳, 7歳)
コメント

双子の母 さくらんぼジャム
ご懐妊おめでとうございます♡
昨年、江南厚生でDDの双子を帝王切開で出産しました。
私が分かる部分のみですが、参考までに回答させていただきます。
・経膣分娩も可能とのことでしたが、帝王切開を勧められました。(条件までは分かりません。すみません。)
・費用は倍では無かったです。
1人よりは多く掛かりますが、私の場合は2人分貰えた出産一時金が戻ってきました。コープの保険にも入っていたので、プラスでした!
ちなみに食事は出産後に一度出るお祝膳以外は病院食で他の産院が羨ましかったですが、費用も安かったです。
・お子さん連れでの通院は分かりません。
・37wで予定帝王切開でした。帝王切開の場合になりますが、手術日は空いている日から選べました。
経過が順調であれば、管理入院などは無く、手術の前日まで自宅で過ごします。
・病院で感染症警戒レベル(面会制限)があり、レベルに応じて面会制限があります。
江南厚生のホームページに記載されているので確認してみてください。
設備も比較的綺麗ですし、なにより大きな病院なので安心感が有りました!

ママリ🔰
小牧市民病院でDD産みました🙂↕️
小牧市民病院は確実に帝王切開です!
50×2なので半分ちょっと戻ってきました☝🏼
双子の特権ですね(笑)💦
上の子連れてきている方もたくさんいましたよ👶🏻
わたしは38w1dで予定帝王切開しました!
面会は私の時は1日15分程度?とかだった気がします!上のお子さんの面会は分からないですすみません😢💦
2人ともNICU入ったので、そのお金もプラスでかかりました😄
-
ゆず
回答いただきありがとうございました🙇♀️
確実に帝王切開なのですね、、
でも半分も戻ってくるはすごいです🫢
順調であれば管理入院もなしですか?💦
ご飯とかはやはり病院食って感じでしたか?😓
双子ちゃんはやはり37週超えても
NICUに入ることがあることを考えたら大きなところでしか出産できないですね🥺- 3月5日
-
ママリ🔰
わたしは管理入院なしでした!!
順調であれば大丈夫だと思います😌
体重管理もそこまで厳しくなかったです🤫(笑)
ちゃんと病院食ですが、一応お祝い膳もあります!ご飯写真載せますね🫧
わたしもクリニック系は全部無理だと断られたので市民でうみました😢- 3月6日
-
ママリ🔰
夜はこんな感じで
AとBから選べます!- 3月6日
-
ママリ🔰
朝はスーパー質素です(笑)
- 3月6日
-
ママリ🔰
お祝い膳です!
- 3月6日
-
ゆず
お返事遅くなり申し訳ございません🙇♀️
ご丁寧に写真の添付までありがとうございました!!
とても参考になりました✨- 3月22日

MRK
はじめまして😌
ご懐妊おめでとうございます✨
少し時間が経ってしまったところ、コメントしてすみません🙇♀️
正に私だ!と思いコメントさせていただきます!
私もDDツインで昨年江南厚生で経膣分娩で出産しました(数年に1人の割合らしくて、先生たちにはすぐ私とバレそうです)
経膣分娩の条件、いくつかありましたが、覚えているのが
・経産婦なこと(問題がなかった)
・37週を超えていること
・頭が下にキレイに向いていること
・血液検査等で異常がない
・最後のレントゲンできちんと経膣で出られる大きさか
他にも先生たちが話し合って決める基準はあるのだと思います
先生に従うと言う形でした。
また、フルコースになる可能性も大いにあるそうです…1人目より2人目の子に何かあることが多いそうです。
リスクの話もして本当に悩み、無事に生まれた後は、本当に安心して涙でした。
色々なリスクに備えてだと思いますが、もう囲まれながら、お腹も抑えられながら、公開出産な感じでした😅
間際になるとダダダ〜って入って来て、10〜15人くらい人がいたように思います。無事産まれるとササーっといなくなってました。
ベテランの助産師数名、看護師さん数名、産科の先生2名、小児科や麻酔科…
なんだか申し訳ないと思いながらも、でもめちゃくちゃ安心でした😌
本当に滅多にないらしくて、私も担当の先生の判断に感謝しなさいよーって言われてました。
普通分娩が可能な場合もしっかり話し合って、思う形で産むことが出来たら良いですよね!
また1年前のことですが、
当時、感染症警戒レベルが2だったと思います。面会は週3回、1回に2人までで15分でした。
HPに書いてあるので読んでみて下さい❣️
・旦那さんの立ち会い出産でした
分娩台に上がる頃までは立ち会い不可でしたが、それまでは助産師さんが付き添ってくれたりしていました。
・費用は経膣でなにも特別なことがなかったのでフルにかかりましたが、倍ではなかったので、出産一時金の額でお釣りが来ましたよ!
双子だと同室になった時場所を取るので、一番広い部屋(一番高いところです)にしましたが、それでもそんな感じでした〜
・通院時上の子を連れて来ているお母さんたちもいましたし、うちも連れて行ったら感動していました!
・37週以降を予定していました
・面会は病院の定める警戒レベルに合わせて出来ましたが、
出産当日もカウントされるそうなので、レベル1以外は要注意です😌
また、双子の1人がギリギリ2500gに満たなくてGCUでしたが、そちらの方もすごくしっかりしていて、安心でした✨
1人目は人気なクリニックでの出産でしたがホントにうーんな感じで…
厚生は先生も助産師さんも看護婦さんも優しくて、そして大きな病院だとこんなにしっかりしてるのね〜と、本当に良かったです❣️
ご飯は…病院食なので豪華ではありませんが、乳腺炎などならないように考えられたメニューなんじゃないかな?
私はクリニックの豪華なご飯で痛い思いをしたので、病院食はいっぱい食べれて満足でした🙌ふりかけを持っていくと良いかもです✨
あと、病室の方は売店はなく自販機のみなのでおやつや好きな飲み物など持っていくと良かったです✨
-
ゆず
コメント頂きありがとうございます‼️
とても詳しく分かりやすく
ほんとうにまさに聞きたかったことです🥹ありがとうございます🙇♀️
現在のクリニックから
紹介状を書く病院を次の健診で伝えてと言われているのでやっぱり江南厚生にしようかなと意向を固めていたのですがこのコメントを見て決意が出来ました!!
過去も全員経膣で出産してるので
帝王切開ではなく今回も条件が揃えばそう出来たらなと思い最終的には
ベビーの状態や医師の判断はあると思いますが経膣分娩でお産がしたいと
伝えようと思います!!
分娩も間違いなく1人とはちがう
大変さがあると思いますが沢山の
先生がいてくれる大きな病院は安心ですね☺️- 3月22日
-
ゆず
すみませんちなみに
37週以降は陣痛待ちではなく計画分娩という形ですよね??
それはタイミングを見て日にちを決めるという形になるのでしょうか?💦- 3月22日
ゆず
双子ちゃん育児の大変な中
ご丁寧に回答いただきありがとうございます🙏
よろしければ追加でお聞きしたいのですが最初から帝王切開をすすめますと言われましたか?💦
帝王切開だと何日間の入院になるのでしょうか??
分娩予約は何週までにとか聞いたことありますか?
個人病院でしか出産の経験がなく
総合病院がどのようなものなのかも
全く知識がなく追加の質問だらけですみません🙇♀️
やはり帝王切開だとプラスになる方が多いようですね!
個室とかも選べるんでしょうか?
今のクリニックでも予定帝王切開だとおそらく37週の間になるだろうと言われていたのでやはり37週辺りになるんですね!
何事もなければ管理入院なくというのはとても魅力的です💦
面会はやはりホームページ通りですね!随時確認してみます🙇♀️
双子の母 さくらんぼジャム
お返事遅くなりましたすみません💦
箇条書きになりますが、分かる範囲でお答えしますね😊
・先生に寄るかもしれませんが、初めは希望の出産方法を聞かれ、その上で帝王切開をお勧めされました。
ちなみに先生は沢山いらっしゃって曜日と時間で替わります。
・帝王切開の入院日数は9日間でした。
・私の場合は分娩予約をしたのは出産日から約3ヶ月前です。
・料金が掛かりますが、個室も選べましたし、双子は個室を勧められました。
双子は授乳室(ミルクセットや、オムツ、子の着替えが置いてある部屋)までの往復移動が大変なので、2人と同室になってからは個室部屋に全て用意して貰えました。その点は楽でしたし、部屋にシャワールームもあったので快適に過ごしました。
ですが、子供がNICUやGCUに入る場合は自分だけか➕子1人なので、個室でなくても良い気がします。
その辺は入院時期の部屋の空きなどで希望が出せたり、出せなかったりします。
参考になれば幸いです😌👶👶
ゆず
ご丁寧にありがとうございました🙇♀️
健診のこともお聞きしたいのですがエコーは毎回でしたか?
それとも受診券に応じてというような
形でしょうか?💦
妊婦健診での自費はありましたか?💦
双子の母 さくらんぼジャム
うる覚えですが、エコーは毎回あったと思います!
2人分なので慣れていない若い先生だと時間もそこそこかかりました。
私の時は3Dなどではなく普通のエコーで動画や画像データは貰えず、感熱紙の写真のみ何枚か貰えます。
別料金ですが、胎児スクリーニング検査の時だけは3Dエコーでした!
健診で自費は無かったですが、お薬代は自費でした。
またお腹の張りが不安になって受診した時は自費でした。(2000円〜3000円くらいだったと思います。
でも江南市から双子で健診補助券を多く貰っていたので、もしかしたらそれ言えば使えたかも。。。と今更思っていますが、未確認なので分かりません💦
余談ですが、大きい病院なので薬を院内処方にすると、混雑時は当日の受け取りまで1時間以上待たされることがありましたので、院外処方で少し離れた薬局で受け取ることをオススメします😅
ゆず
エコーは毎回なのは安心ですね😌
画像動画のデータはなしなんですか😱
やはり総合病院ということもあるから
仕方ないですね、、
ということはもちろん4Dもないと
いうことですね💦
やはり双胎は早い段階からお腹が張るのかなと心配です💦
お薬の件ありがとうございます🙇♀️