※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

Z会とすまいるゼミの利用者はいらっしゃいますか。年長の子どもに勉強を教えたいのですが、どちらが良いか教えてください。

Z会と、すまいるゼミ、どちらかやられている方いますか??

年長になるので、家でお勉強を教えたいなと思っています。
Z会は筆記メインですまいるゼミはタブレットメインですよね✨

平日はワンオペなので、時間とれても30分がやっとです。
色々教えていただけるとありがたいです!😊😊

コメント

ままり

春から年長になる息子がいて、年中からz会してます。
毎日ワークは5分程度と、ぺあぜっとという親子で取り組む課題を週末20分ほどやってます。

z会をして興味の幅が広がったと感じるし、紙のワークにも抵抗なく勉強習慣がつけれました。最近は自分で問題を読みやるようになったのでお風呂上がり下の子の着替えやドライヤーやってる時に自分で進めてくれてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございました!
    自分で読んで取り組むのすごいですね😍
    資料請求したのですが、知育のしかなかったのですが、文字の書き方や数字とかも出てきますか??

    • 3月3日
  • ままり

    ままり

    年中コースの秋までは別にひらがなワークがあってひと文字ずつ書く練習があり、かずも最後に少しだけありました。
    なのでこれから始めるなら市販のひらがなワークを少しやってみるといいと思います。

    かずも今月は10までの数の概念とたし算の基礎が入ってきてますが式を立てて解くのはこれからです。年長コースでは時計も入ってくるみたいで、単なる先取り学習というよりは色んなことに興味を持てるように種まき的な学習が多い印象です。

    • 3月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます😊😊
    よさそうですよね^_^
    資料の中に入っていた教材もよさそうだなと感じました!
    前向きに入会を検討してみます!
    ありがとうございました😊

    • 3月3日