
コメント

ママリ
小1長女が夏休みから公文の算数通ってます。
勉強は小1で簡単なのでそれなりにできる方かなって感じで明らかに伸びたとは思いませんが、計算スピードは上がったかな🤔くらいですかね。
宿題があって毎日やらないといけないので、疲れてる日なんかはそれが嫌でグダグダ言ってることあります😅

はじめてのママリ🔰
一年生の息子は年長の夏から始めて、今は5年生の教材やってます。
公文は基礎学力、計算力に特化した教材なので計算問題ばかりです。計算はかなり早くなりましたし、先取り学習をできるので息子には合っていると思いますが、学校の算数とは少し違うかな…
なので学校の授業のおさらいや予習復習をさせたいなら、塾の方が良いかな、と思います!うちも6年生の教材が終わったら塾に変えようと思ってますを
-
ままま。
なるほどなるほど、基礎学力向上はありがたいです!
うちは小学校のやり方でやらないと❌などもあるので、そこが少し心配ですね…
塾との違いなども教えていただいて、とても参考になります!- 3月3日

咲や
私が小3から始めましたが、算数は計算ミスが多いという理由で足し算から始まりました
プライドが高い子は、自分の学年相当じゃ無いと嫌がるので、長く続かないですよ
国語は学年相当から開始して、1年で1学年上やっていましたね
-
ままま。
なるほど!
たしかに足し算からだとその子次第ですが、本人のモチベーション次第でやる気が変わりそうですね💭先取り勉強出来るのはメリットですね✨️- 3月3日

ゆんた
幼稚園から公文、最近通塾してます😃
勉強についていけない事はないですが、学習習慣のためまた本人の希望もあり続けています。公文は中学生課程していて、小学生のうちは計算で詰まる事はないので親的にも安心です😂
デメリットは料金ですかねー…
ままま。
なるほど!学校のテストなどで、計算スピードはゆっくりめという結果をもらっていたので
スピードアップできるというのはいいですね🤩公文も宿題があるのですね!
うちの子学校の宿題だけでグダグダ言ってるので、嫌がるかなぁ…😓