※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

療育の見学について、他の子の情報を聞いても良いか教えてください。

療育の見学について教えてください。
4歳の息子がASD傾向があると診断され、来週から見学に行きます。
療育センターで、「知能が高いが社会性が低いタイプだから、同じタイプの子が多いところ、もしくは年上の子が多いところが合うと思う。いっぱい見学して慎重に選んで」と言われています。
見学には行きますがその曜日にいる子しか見られないので、他の子にどんな子が通っているのかとか聞いても良いのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

おおよそどんな子がいるかは教えてくれると思いますがデリケートな問題なのであまり教えてくれないし、聞くのもちょっとなと思います😣

どんな子がいるか聞くよりも療育センターではこう言われたとそれだけ伝えればその流れで話が進むので探れるかもしれないです!
で、通うようになったらできたらこういうタイプの子と一緒にしたいなと思うんですが先生はどう思いますか?って感じがいいかなーと!

3年間療育の保護者会で役員をしていますが仲の良い役員でも自分の子がどんな病気なのかとか一切話がでないですし、先生も全く話さないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね!デリケートなことだから言い出しにくくて😭

    とっっても勉強になります!!
    療育センターで言われたことを伝えて、こういうタイプの子と一緒なら〜って話をしてみます!
    行く前にお聞きしてよかったですー!
    見学がんばってきます🫡

    • 3月2日
ままり

聞いてもいいと思いますよ☺️
療育センターの方にそう言われたんですが、ここではどんな子が通ってますか?って。
見学した後、どうでしたかー?みたいなこと話されると思うのでそのときにでも!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    療育センターで言われて〜という流れで話をしてみます!
    見学後にも感想聞いてもらえるんですね!
    その時にもちらっと希望を伝えてみます!🫡

    • 3月2日