※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

息子とのお出かけが大変で、歩きたがるためベビーカーやカートに乗ってくれません。手を繋いでくれない時の対策について知りたいです。何歳まで続くのでしょうか。

息子連れてのお出かけがしんどすぎます😇笑
とにかく歩きたいみたいでベビーカーやお店のカートは疲れた時以外乗ってくれません笑
抱っこ紐もその時によっていけたりいけなかったりします笑
怒ってもまだ理解できないから余計しんどいです笑
何歳までこのしんどいのって続くのでしょうか?笑
また歩く時絶対に手繋いでくれないのですが、繋いでくれる方法はありますか?笑

コメント

あー

3歳弱までしんどいかなと思います😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うわ〜長いですね😭笑

    • 3月4日
  • あー

    あー

    3歳越えるとまた違う問題が生じまして、お菓子コーナーへ走っていきます!
    そして、小さなカゴを持って選んでますよ🔥買い物全然進みません😇

    • 3月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    違う大変さが待ってるんですね…😭笑
    しんどすぎます😇笑

    • 3月5日
  • あー

    あー

    保育園入れちゃえばこっちのもんです😊❤️

    • 3月5日
はじめてのママリ🔰

上の子は年少で幼稚園入るまでずっと買い物厳しかったです😭連れて買い物が安心出来るようになってきたのは4歳過ぎくらいかなと思いますが、いまだに予想外のとんでもない事をする時もありますね😱
うちは上の子の方が言えば手は繋いでくれるタイプでしたが、下の子は絶対繋ぎません💦なのでスーパーの中とか歩道が狭い道では泣こうが喚こうがベビーカーに押し付けて乗せてます😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4歳😭
    長すぎて心折れそうです😭笑
    やっぱり嫌がってもベビーカー乗せた方がいいですよね😭

    • 3月4日
みぃー

カバンに付ける吊り革?が売っています。手は繋がないけど、こういうのなら握ってくれる子もいます。もう少し大きくなってからかもしれませんが。

あとは、手を繋いでくれない子はハーネスリュックをさせるのもよいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ハーネスはたまに使ってるのですが、吊り革は持ってないので買ってみようと思います!!
    ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 3月4日
てん

うちも一緒です!💦
店のカートも手で押したがるのでこっちは大股びらきでカートを押してます🛒
私はヒップシートは使ってます!どうしても娘を連れていかなきゃいけない時とか、他にも荷物があってもヒップシートがあれば自分の体力消耗多少ですが分散されます!笑
歩く時手繋いでくれないの一緒です!

手振り払われて傷つきます笑