
学童での手作り弁当について、皆さんの参考になる情報を教えていただけますか。特に、手作りが難しいと感じているので、どのようなお弁当を持参しているのか知りたいです。
学童で食べるお弁当について
学童で食べるお弁当は皆さん手作り率高いですか?
4月から新1年生で4/1から学童開始になりますが、みんなどんな弁当もってきて食べてるのか参考までおしえていただけると助かります🥹
正直、手作りめんどい🥳🥳🥳🥳
小学校横にあるセブンで一緒に買ってサンドイッチやおにぎり買って行きたいレベルですがみんな弁当箱にちゃんと詰めたものを持ってきてるのでしょうか?🥹
ちなみに地域は熊本市東区の小学校敷地内にある学童に通う予定です。
- はじめてのママリ(2歳0ヶ月, 6歳)
コメント

ナシナ
基本は手作り弁当持って行かせるつもりです🍱
うちの学童はケータリングもあるので、夏休みとか長い休みの時はケータリングにも頼ろうと思っています😁

はじめてのママリ🔰
公設の学童で長年働いてましたが9割はお弁当箱ですね。実際何年か一度、毎日買ったのを持つお子さんがいました。とは言えわたしも働く母なので中身は冷食とかで手作りとは言い難い中身ですが...毎日となると費用も嵩むし💦
また民間だとガッツリ働くお母さんも多いでしょうしまた雰囲気は変わるかもしれませんが。
前の日に買ったやつをお弁当に入れるとかどうでしょう。少しでも楽できるところは楽して良いと思います^_^わたしは前の日に惣菜パン買って切ったやつ詰めるだけとかしてます。
今は転職して保育園で働いてますがやはり月1ほお弁当でさえも保護者からの大変な声は上がるのでお弁当は働く母にとって普段ですよね😭
-
はじめてのママリ
ぎゃー!思ったよりだいぶ手作り率高いですね!!!???!!😱
料理自体は好きなんですが、詰めるのが苦手すぎるのと、大人の職場環境と違って冷蔵庫と電子レンジあるわけではないので傷むこと気にするとどうしてあげたらいいんだろうとか、ネンイチの遠足弁当でも悩んでしまいます🥹
キャラクターバレンとかピックとかデコふりかけとか皆さん使われてるんですかね。。よくわからないのでネンイチ弁当の時は使って凌いでますがインスタとか見て参考にするのがもうしんどいです😭😭😭- 3月2日
-
はじめてのママリ🔰
保育園幼稚園みたいにデコ弁みたいなのはまずないので大丈夫かと思いますよ!毎日のことだから、みんな詰めるのに必死なお弁当ですよ😂😂ピックはさすだけなのでよく見かけてました!
- 3月2日
-
はじめてのママリ
めちゃくちゃ参考になるお話ありがとうございます!!🥹🥹🥹
よかった!ノーマルで大丈夫そうだ!😆- 3月3日

ゆこ
私もめんどくさいと思って、長期休みの度に娘に聞いた事ありますが、買ってきたお弁当を持ってきている子はいなかったそうです😭😭
(詰め替えている子はいるかもしれませんが…)
私はお弁当より、朝の開始時間が遅いのがストレスでした😭
小1の壁…私にはとても高かったです😭
-
ゆこ
ちなみに、私も熊本市東区です🙋♀️
- 3月2日
-
はじめてのママリ
今まで年中給食だったのでほんとめんどくっさ!ってなりますよね😭😭😭
詰め替えと冷食リサーチ今から頑張ろうと思いました😂
朝の開始時間が遅いのストレスになりますよね。。学童も学校も朝の時間あんな遅くなってしまったら渋滞で職場遅刻常習でしかなくなりそうで今からめっちゃ憂鬱です。。
わあ!東区でいらっしゃるんですね!!
国体道路渋滞はよどないかしてほしいです。。- 3月2日
-
ゆこ
保育園って最高だったなぁ…としみじみ思います。
入学前の春休みは親が学童の先生に引き渡ししないといけなかったので、学校でるのは8時5分くらいでした。
休みの間は時差出勤したり、休みを取ったり…辛かったです😭- 3月3日

ねここ
娘が学童に行っていますが、買ってきたものを食べてる子はいないと話していました。
うちは下の子も週1回お弁当の日がありますし、長期休みの時は家族全員弁当です。中身は全員異なります💦
はじめてのママリ
ケータリングあるの素敵すぎます!
基本はやっぱり手作りになりますよね🥹
冷凍食品つかいやすそうなのを今から子供とリサーチしとこうと思います!