
年長の子供がゲームをした後、夜中に泣いたり叫んだりするのは刺激が強すぎるのでしょうか。ゲームはゼルダやスマブラです。
年長の子供が最近ゲームとかやる機会があり
そうすると脳に刺激的すぎるのか夜中泣いて起きたり
寝てるのに叫ぶようになりました。(夜驚症のようなかんじです)
それって刺激的すぎるのでしょうか?
ゲームはゼルダとかスマブラです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

✩sea✩
うちの子たちは、ゲームをやっていても(戦い系)、夜中泣いて叫ぶようなことはなかったので、ゲームのせいだとは言いきれないと思います…

はじめてのママリ🔰
ゲーム以外の要因があるのでは?
睡眠不足とか、就寝前のゲームとか
年長とのことなので卒園への寂しさ、友人関係、小学校への不安、生活環境の変化などのストレスなど。
ゲームかな?て思うなら一度ゲームを1週間くらいやめて様子みても良いと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ゲームをしない日は必ず泣かなくてこの一年くらい様子みた結果なんですよね💦ゲームをやめると泣かなくてでも本人はやりたいと言っていてどうしよう、、、って状態です
- 3月2日
-
はじめてのママリ🔰
平日はどうしても就寝時間に近くなって刺激になるので、休日の早めの時間に短時間とかでもダメですか?
- 3月5日
はじめてのママリ🔰
ゲームをやめたりして様子みてたのですが基本的にゲームやる日だけ泣くのでそれが要因だと考えています💦