
好き嫌いや潔癖さが発達障害に関係するか知りたいです。1歳半の子どもが多くの食べ物を嫌がり、手に汚れがつくのを嫌がります。これはどうでしょうか。
好き嫌いが激しかったり、潔癖だと発達障害の可能性があるとネットでよく見るのですが、そうなのでしょうか?🤔
1歳半くらいですが、離乳食始めた頃からずっと好き嫌いが激しく嫌いな食べ物が多いです💦
ジャガイモ、さつまいも、かぼちゃ、トマト、ブロッコリー、いちご、かんきつ類、キウイ、スイカ、さといも、卵、お肉系、などなど....
また、手に少しでもご飯粒がつくと嫌がったり、公園で手に砂などがつくと嫌がったり...
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
娘は発達グレーで好き嫌い激しいですが、友達の子供は発達障害じゃないけど偏食すぎて1人だけ違うメニュー用意しているらしいです💦
娘は潔癖要素は全くないです🥹
それだけで判断はできないと思いますよ☺️

はじめてのママリ🔰
うちの子も幼稚園入るまでは好き嫌い多くて偏食でしたし、へんなこだわりや、手にご飯が付くのが嫌とかありましたが、今のところ定型発達と思います!

はじめてのママリ🔰
2歳半になる息子も、好き嫌いはげしく、よく手を洗いたがりますが、発達障害だとは思っていないです🙋♀️
たしかに、発達障害のお子さんの中には感覚過敏の人も多いですが、主症状はコミュニケーションの問題なので、視線が合うか、お友達に興味を示すかなどのほうが大切だと思います🙂

ママリ
うちの子は発達障がいです。偏食で潔癖では無いですが粘土、泥、スライムという感触が嫌いです。
それだけでは判断出来ないですよ。

🥖あげぱんたべたい🥖
うちの息子も発達障害児で3歳頃まで手にご飯粒が着くのも砂遊びも嫌いでした💦
感覚過敏ってやつです💦
でも4歳頃からは平気になって今じゃ手にご飯着いても食べてますw
コメント