※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽぷこ🔰
子育て・グッズ

お子さんがピアノを習うきっかけについて教えてください。リトミックに通う娘がピアノに興味を示していますが、親の覚悟が必要で悩んでいます。

お子さんがピアノを習ってる方に質問です。

習わせるきっかけとかありましたか?
3歳6カ月の娘がおり月1でリトミックに通わせてます。

音楽もすきでリトミックの時にピアノに割と興味をもっているので習わせてみようかなーとおもって体験にいってきました。

本人にはピアノやる?ときくとやるーといってくれるのですが、ピアノ習うとなると割と家でも教えたりと親も覚悟がいるなーとおもい悩んでいます。



コメント

はじめてのママリ🔰

最近習い始めました!
ピアノ弾いてほしくて興味を持たせる様にしました笑
ピアノやってみたいと言ってくれたので習わせてます☺️

  • ぽぷこ🔰

    ぽぷこ🔰

    わかります。笑
    何歳くらいから習われてますか?

    • 3月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4歳から習ってます!

    • 3月1日
はじめてのママリ

実家にアップライトがあったのでせっかくだから習わせました!
ちなみに私はピアノ弾けません🤣

  • ぽぷこ🔰

    ぽぷこ🔰

    なるほど🤔私もひけません。笑

    • 3月1日
はじめてのママリ🔰

いつかのクリスマスにあげた、絵本タイプのアンパンマンピアノで、楽譜見ながらきらきら星弾いている姿を見て「ピアノやってみる?」と始めました!(旦那が)

旦那が言い出しっぺなのに、練習も宿題も私が全部見てます(笑)
中々ストレスです😂😂

  • ぽぷこ🔰

    ぽぷこ🔰

    なんと!言うだけいって放置なんでね。😭

    宿題わりと大変そうですよね。毎日のことやし。。

    • 3月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    メロディ?を先生が弾いて、左手のパート(簡単なやつ)を娘が弾く練習が始まり、「じゃあ、これおうちでママと練習してきてね」と言われた時にはもう、、、(笑)
    YouTubeで流してしまってますが、、(笑)

    • 3月2日
ママリ

幼稚園にYAMAHAのピアノの先生がくるので、年中から習い始めました。
音楽が好きというより、うちの子が繊細で自分に自信がなさそうだったので自信を持たせるために特技になれば、と思い始めました。
親が全くピアノ出来ないので苦労してます😂でも小1になっても続けると自分で決めてやってるので、上達はしてます☺️
でも幼稚園時代はかなり大変でした😂

  • ぽぷこ🔰

    ぽぷこ🔰


    ピアノ弾けたら確かに自信にはつながりそうですよね。そして本人がやる気になってるのが素敵ですね😚✨✨

    4月から行く保育園でも希望者は4歳からできるみたいなんですよね。。


    ただ、どうせならうなら個人のほうが良いかやなーと思って検討してる最中なのですが、今習われているのは個人のピアノ教室ですか?幼稚園時代はどのあたりが大変だったかきいてもよいですか?

    • 3月1日
  • ママリ

    ママリ

    幼稚園時代もいまも個人レッスンです。
    大変だったのはやっぱり、親が素人で教えるのが下手だったのが原因ですね😂

    初心者向けの楽譜は多少わたしも分かるのですが、ドレミの鍵盤の場所を子供は分からないし、音符がなんなのかもわからないし、楽譜にどれみとひらがなで書いてもうちの子が平仮名が読めなくて😂しかもドレミをひらがなで楽譜に書いてたらピアノの先生に注意されたみたいで💦
    色のシールとかもダメで。💦音符を覚えさせました。

    習って半年後くらいには両手で弾く楽譜にレベルアップして、それがまた難しくて😅わたしもかなり練習して両手で弾けるようになってから子供に教えてました🤣

    毎回宿題が出るので自宅での練習必須です。

    • 3月1日
  • ぽぷこ🔰

    ぽぷこ🔰

    なるほど🤔  親がやはり最初は大変なのですね。

    練習に付き合えるか。。まぁやってみて本人が楽しそうにしてたら親も頑張れそうな気がします🙆ありがとうございます😊

    • 3月2日
ママ

娘が3歳半の時に自らピアノを習いたい!と言い出して、YAMAHAに体験に行き、グループレッスン(ほぼリトミック)を半年程して、ピアノ(エレクトーン)に触る時間が少なく先生とも合わなかったので4歳から個人のピアノ教室に変えました。

4歳の時点でもう一度「ピアノって毎日練習するんだよ?できる?本当にピアノしたい?」と聞いて「する!したい!」とやる気満々だったので覚悟を決めた感じです。

最初はドの位置を覚えるところから始まったので毎日練習付きっきりで大変でしたが、半年程すると楽譜見て弾けるようになったのでわりと楽になりました。(楽譜が読めてる訳ではなく色つけてるからわかる感じですが)

  • ぽぷこ🔰

    ぽぷこ🔰

    なるほど。ありがとうございます☆
    最初はやはり大変なんですねー。😅

    • 3月2日
みんてぃ

上の子が3歳半くらいの時から個人レッスンで習ってます😀私も習ってたのと音楽で人生豊かにしてもらったタイプなので、音楽の基礎力をつけさせたくて始めました。
とりあえず毎週グランドピアノの音浴びれるだけで私の幸せ度が上がってます笑
私の趣味に付き合ってもらってると思ってるので、できることは頑張ってます👍
最近は色々な楽譜をやらせてもらえるようになり、弾き方が多彩になってきたのが楽しいみたいです😃(ポジション移動したり、臨時記号がそれなりに増えてきたりなど)

  • ぽぷこ🔰

    ぽぷこ🔰

    なるほど!私も学生時代、吹奏楽だったのですが、練習が苦痛タイプだったので。笑  親が頑張らないとだめなのかーと気合いいれています。

    • 3月2日
はじめてのママリ🔰

きっかけは子どもたちの希望でした。

上の子が幼少期の頃にリトミックに通っていましたが、私がそれ以上頑張れないのでピアノには進まず退会しました。

数年経ち下の子が幼稚園のマーチングでピアニカを担当し、「もっと弾きたい!」と。

子どもにピアノを習わせることに憧れている夫から「習わせたい」と言われ、上の子も誘って体験に。
そこで2人ともハマって通うことになりました✨

私自身は最後まで消極的でしたが、今は私が一番ピアノに夢中で子どもの練習にも熱が入っています😂

子どもの指導は大変ですしイライラしっぱなしですが、成長を間近で見ることができ楽しいなと思うこともあります😌

  • ぽぷこ🔰

    ぽぷこ🔰

    なるほど!分かります。ピアノになるとちょっと一段ハードルあがりますよね。体験教室にもう一ついかせてみて、反応みて考えてみようと思います。

    • 3月2日
ママリ

園にカワイ教室のグループレッスンが受けれるようになってて、年中の時「お友達もするから私もしたい。」と言って始めました。
転勤に伴い、「ピアノしたい。」というので個人のピアノ教室を探して今習わせてます。1年生です。
家で親が教えたりはしてないです。ピアノの先生にもよると思いますが、先生は「お子様が理解できればそれで十分なので、親御様はピアノの練習の声かけだけお願いします。」と言われてます。

  • ぽぷこ🔰

    ぽぷこ🔰

    4月から通う保育園も年中からピアノ教室があるんです。

    今は年少になるのであと1年後になるのですが。。
    保育園でのピアノ教室は楽しく通われてましたか?🤔
    園でもできるなら今やりたいとめっちゃ言ってるわけでもないので、通うのも。。と思いつつけどせっかくやるなら個人に最初から通わしとこうか?とか  悩み中です。

    体験教室では楽しそうにピアノ弾いてたのでどうしようかなー。

    やはり先生によるのですね!良さそうな先生だったら相性よく通えそうですよね☆

    • 3月2日
  • ママリ

    ママリ

    下にコメントが入力されてしまいました。すみません。

    • 3月2日
ママリ

園でのピアノ教室は楽しそうでしたよ。お友達と一緒にレッスン受けられるので。
それで、ピアノに興味を持ってきた感じです。

  • ぽぷこ🔰

    ぽぷこ🔰

    ありがとうございます😊

    • 3月2日