
コメント

はじめてのママリ🔰
大きい収納が1箇所どーんとあるのにも憧れましたが、どうせぐちゃぐちゃになるので笑、小さい収納をあちこちに付けました!
荷物が混ざることもありませんし、すぐ取り出せてすぐ片付けられるので、私には合ってました!

退会ユーザー
使いたいものは使いたいところに全部保管したいのか、在庫は在庫でまとめて管理して使用分だけ使うところに置きたいか、で変わってくると思います!
前者なら
洗面所 洗剤 シャンプー…
と保管したい場所と物を箇条書きに
後者ならストックしたいものリストを作って
どのくらい広さがいるか
だと思います🙌🏻
うちは買ったものをバラバラ片付けるのが手間なのと管理が難しくストックはまとめたかったので、階段下(家の中心)をストックゾーンにしてます😊
-
はじめてのママリ🔰
なるほど…!!そこまで考えられて収納の広さも作り込んだんですね!
私は現状前者なので、リスト作ってみようと思います!ありがとうございます🙇♀️- 3月1日

きこり
仰るとおりのこと考えました。
手持ちの生活用品を、
①使う物
②とりあえず保管してるもの
③不要なもの
に分けて、
それぞれの物量を目で見て把握するとこから始めました。
そうしたら①と②は同じ場所に保管できそうか、同じ場所に置く必要があるかとか必要スペースについて考えやすかったです。
それにプラスして、引っ越し前の家で必ず散らかる場所=そこにあると便利なもの、場所、楽な動線と捉えて見つめ直してみました。
散らかる所には、自分のこうしたいがある!
例えばいつも引き出しから出した後、ここに置きっぱなしになってる物は収納場所を「開け閉め」したくない=カゴに放り込むだけにしよう…とか。
紙物は平積みしてしまう=仕分けとかファイリングしたくないんだな、とかです。それなら、「ここを探せば必ずある」とだけ決めて箱だけ用意したり…とか。
あとは住み始めてからどんどん変えていけばいい。
ということで、どんどん変えていってる最中です。
使いやすくなってきて楽しいです。
-
はじめてのママリ🔰
え、すごいです!!
なんか…プロですか?!😳という感じです。私の家をみてアドバイス欲しいです笑
とりあえず①②③に分けようと思います!
ありがとうございますm(_ _)m- 3月1日
-
きこり
もったいないお言葉をありがとうございます。
①②③をやる前の全旧部屋の写真を残してあるんですが、すごいですよ。恐慌な意味で。いただいたお言葉が泣きますよ…。
私はとにかく、見せる収納、隠す収納…という名前に惑わされずに、どうなってたら自分が(家族が)元に戻すのかを、ひとつひとつ片付いていないものを見る度に考えるようにしてから、片付けられるようになってきました。
間取り決めという質問からしたら蛇足ですが…。
①を抜き出して、物量見とくだけでも、イメージしやすいと思います。
やっといて良かったのは、手持ちの季節家電や収納箱などで新居に持ち込む物のサイズ、特に高さを測っておくことでした。
収納先が押入れみたいな作りでなければいいと思いますが、うちは枕棚と中段を作ったので、その高さも指定しました。
(枕棚の上にお雛様の収納箱置きたかったので、その高さに合わせたり。背の高いハロゲンヒーターを中段の下に置きたかったので入る高さにしたり、です)
お家作りと同時進行、大変だと思いますががんばってください。- 3月1日
-
きこり
何度もすみません💦
①は正確には
「使っているもの」(=現在進行形)
かも、と思い補足します。- 3月1日
-
はじめてのママリ🔰
徹底されていてすごいです。まさに私がしたいことです。
ご丁寧に教えていただきめちゃくちゃ助かります!ありがとうございます。
新築に何千万もかけて我が家だけの間取りを作るなら、一番使いやすくて、一番片付けが楽で、一番片付けなくていい収納計画を作りたいのです。
物量を目で見る、ってとても大切ですね!
わぁ!!本当すごいです!段の高さも指定されるとは!私もやってみたい!!😳✨
とりあえず分けて、毎日使うもの/毎日じゃないけど使用頻度高いもの/使用頻度低いもの、とかにも分けてみました。
見える化できてそれだけでもちょっと不安が少なくなりました!
ありがとうございますm(_ _)m本当に助かります。- 3月2日
-
きこり
そのように言っていただけて、お仲間だ!と嬉しいです。
私は引っ越し前の諦めみたいな「こうならいいのに」は財産だったと今は思えています。
自分たちの「こうしたい」に変えて、新しいおうちに反映するのおすすめです。
私は嘘みたいに生活しやすくなりました。
「我が家だけの間取り」
意気込みがとても伝わってきました。
見える化もすでにされていて、きっと実現されるんだろうなというパワーを感じました!
どんどん不安がパワー変わっていってほしい!と思います。- 3月2日
-
はじめてのママリ🔰
こちらこそ嬉しいです!!
「こうなったらいいのに」は財産、なんて的を得た言葉でしょう⑥確かに、不満が分かってれば解決策も考えやすいし、より幸せになれる伸びしろがあるってことですもんね
"嘘みたいに生活しやすくなった” ってめっちゃ羨ましいし、希望が持てますじ本当にありがとうございますm(__)m!!- 3月3日
-
はじめてのママリ🔰
またまた聞いてしまってすみません…
着々と、どこに何を入れるか付箋に書きまくってます。
インスタでも色々調べるんですが、調べれば調べるほど迷子になり…😂
もし良ければきこりさんにお聞きしたいのですが、
パントリー収納、リビング収納は、奥行どれくらいにされましたか?😣
今、2つ兼用?で奥行45×幅180くらいあって、棚板の奥行を30か35か40で迷ってまして🤣
今無印週間やってるし、インスタで便利とよく見かけるやわらかポリのケースを使うなら35だし、でも30が便利って聞くし、まだ棚板決まってないのに先収納ケース買うの失敗するかな?とか日々悶々としてます…
もし良ければ参考にしたいので、教えていただけると嬉しいですm(_ _)m- 3月25日
-
きこり
着々と準備お疲れさまです!
お声かけ嬉しいです
決定打迷子あります😂
棚板の奥行問題、うちのキッチン収納は入れたい手持ちの家具?があったのでそれで収納空間が決まり、それに合わせたらと棚板奥行45cmです🤣
すみません奥行セオリー、ガン無視でして…
うちは色んな兼ね合いで、キッチン収納の幅は限られてて。
棚板サイズは85×45cm。
幅がない分奥がないと困る感じなんです。
ある棚は手前に取っ手付きの収納ボックス、奥にキッチン消耗品のストックを入れています。
ある棚は引き出しボックス入れてます。
これらはいいけど、他の段がまだこれ!っていう使い方ができてないんですよ🥲
この前なんかいっそ、ボックス全部やめてみる?!
仕切りだけにしてみる!? とか思ったり😇
奥行30cm…みんなホットプレートとか入るんですかね? 立てて収納するのかな。今時のはコンパクトだからいいのか…🤔
奥行45 × 幅180とのことですが、棚板30することで奥行45は変動しますか? 15cm分の上から下までの空間はなかなか大きく思いまして。
収納ボックスの購入時期ですが
うちなら、事前に買うと多分失敗してたなと思います。
図面の数字ではわからないことありました。
ボックスを入れるとして、
可動棚のレールとの干渉や壁や柱、扉との関係性は、やっぱり実寸測らないとわからなかったので。
ただ無印週間、そわそわしました(笑)
今回買わなくて、使う頃に間に合う?! とか…
私ははやる心に言い聞かせてましたよ…
3月にはまた無印週間あるんで、1年収納が揃わなくても、10年20年(使い過ぎ?😂)使えること考えたらたったの1年使わないことでマイベストが選べるならいいじゃないかと。
あ
リビングには作り付けの収納は作りませんでした。
(理由は狭くなるから…扉付き収納は壁を立てる分狭くなるので)
くつろぐ空間から視覚になる一画に、キャビネットと突っ張り収納があります。- 3月25日
-
はじめてのママリ🔰
ご丁寧なお返事ありがとうございます😭めちゃくちゃ嬉しいです。
そうなんですね😳!元々入れたいやつが決まってるならそれに合わせて正解ですね✨なるほど🤔幅が無理なら奥行で取るのは理にかなってますね!
すごい!45センチでも工夫されてて参考になります!でもきこりさんでもまだ悩まれることあるんですね…!ちょっとホッとしました笑
我が家のホットプレート、今測ってみたら30×45でした😂小さいからこういうのなら入るんですかね笑
15センチ、確かに結構ありますよね…まだそこは確認してないので、聞いてみます!その部分でクイックルワイパーとか入れるんでしょうか…
なるほど…確かに、実寸は完成してからじゃないと分かんないですよね、、、焦って買って私も後悔しそうです。
きこりさんもそわそわしたんですね😂💕
お、おぉ…!!!それすごくいい考えですね…!!!それこそ1年かけてゆっくり収納するもの整えて(?)、どの収納ケースならぴったりか正解が分かってから買った方が満足度高いのかもしれません。まさに今そわそわして、なんなら無印良品行って、思ったよりケースでかいな…これ何入れるんだろ…と結局買うのやめて帰ってきました。笑
きこりさんの家、考え尽くされていそうですごく羨ましいです!お金払うので我が家の打ち合わせに同席して欲しいくらいです🤣
色々と教えていただき本当にありがとうございます!!
もうちょっと荷物の棚卸しもしないもなと思いました。笑- 3月25日
-
きこり
こちらこそご丁寧にありがとうございます。
いやもう、終わって着地できた部分だけ得意そうにお話してるだけなんで!🤣
ちなみに夫のおかげなこと多いです。←私はリビングに収納付けたがってましたし(結果付けなくて良かった笑)
ホットプレート、全然いけますね😳👍
ほんとに無駄なく置ける感じがしますね30cm。
インスタで見る収納、ほんとすごいですよね。
……思ったよりでかかった無印ケース気になり過ぎます(笑)- 3月25日
-
はじめてのママリ🔰
その着地した成功例がとても参考になるんです😆✨
旦那さんすごいです😳
無印良品で揃える方多いですが、全部やろうと思うと結構高いし、それも含めてさまよってます笑
やわらかポリエチレンケース大です😂インスタでみてるとそこまでな印象だったんですが、実物見るとでかくておもちゃとかにはいいかもですが、それ以外のリビング収納やパントリー収納の使い勝手が想像できず…🤣- 3月26日
-
きこり
そのさまよい、めっちゃわかります🥲
やわらかポリエチレンケース大なんですね!
今日、無印に行く予定なので見てみよう(笑)- 3月26日
-
はじめてのママリ🔰
本当は100均で綺麗に揃うなら揃えたい…🤣
今日行かれるんですね😆✨ぜひ見てみてください笑
パントリーに使うなら中とかなんですかね…
あぁやっぱり私も今のうちに買いたくなってきた…ぐっと我慢ですね笑- 3月26日
はじめてのママリ🔰
小さい収納、私もこちらの方がいいなと思ってます!!
それぞれに何を入れるか等事前に考えましたか?😣
はじめてのママリ🔰
あまり深く考えてませんでした🤣
なので、パンパンになってる収納もあります。
ですが、あちこちにつけたお陰か割と何とかなってます🤣
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
なるほど…!あちこちつけます!笑
ありがとうございます✨