※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
y
ココロ・悩み

常に不機嫌な子どもに対する対処法を教えてください。文句が多く、楽しい思い出が作れず、毎日怒ってしまいます。どうすれば良いでしょうか。

常に不機嫌な子を育ててる方、又は昔そうだったよという方、対処法教えてください😭

何に対しても文句ばかり、天邪鬼、自分が負けそうになると不機嫌撒き散らしています。

楽しかったね、で終わらないです。

習い事の体験に行っても、他のみんなは、まだやりたい!楽しかった!!などですが
下の子がおやつ食べてるのを見て、
ずーーっと、おやつ食べたい!と不機嫌に。
誰と遊んでいてもすぐ喧嘩になります。

そのうち、一緒にいても楽しくない!と思われると思います。
その時に気づくんでしょうか?

そうやった時、鬱みたいな顔でじとっと見つめてきて、◯◯が一緒に遊んでくれない!とヒスるんだと思います。

一緒に出かけても、いうこと聞けない約束守れない
楽しい思い出で終われないです。

正直可愛くないし、可愛くない!と言ってしまうし、毎日怒鳴りつけています。

どうすればいいのかわかりません。

発達相談して検査してもらいましたが、通常発達。

そんなわけないとしか思えないです。
普通じゃないです。

コメント

はじめてのママリ🔰

我が家も下の子が5歳児です。
常にではないですが、こだわりが強く不機嫌モードの時は思い通りにいかないと大騒ぎです。ショッピングモールに行くと大抵おもちゃを買ってとずっとグズってます。しかもわざと大声で騒ぎます。

私も困り果てていますが、その中で心掛けてること、試すこと、気づいたことは、
・パニックや泣き出したときはスキンシップ(ハグや手を繋ぐ、椅子に座って膝に乗せる、抱っこは重くて無理😅)
・場所を変える(屋外に移動する)
・眠いもしくは心身どちらか疲れているのかも?
・ハイチュウやラムネなどをあげて気分を変える
・本人が興味のありそうな話題で、答えやすい質問をする
・屋内の人の多いところや狭いスーパーは苦手(ぐずりと早く帰ろうが始まる)

特にスキンシップはかなり有効だと感じてます。だいたい騒いでいても一旦黙ります😅

少しでもご参考になれば幸いです。

  • y

    y

    スキンシップ。
    ありがとうございます!!

    • 3月1日
ドレミファ♪

ペアトレなど受けたことありますか?
お子さんの自己肯定感あがりますし役にたつかなと思います
 
発達相談がどのような検査かわかりませんが(うちは発達障害の息子)検診で行う簡易的なものならば特性はみれず人並みのIQくらいしか見れないです
納得いかないならば児童精神科など一度受診してもいいかもしれないです

  • y

    y

    ペアトレないです!初めて聞いた言葉です😳

    市の発達相談に行って1時間くらいその専門?の方と息子が関わっていろいろ点数出すやつです💦
    児童精神科気になります!!

    • 3月1日
Mon

私がそのような天邪鬼タイプでした。

娘も3歳から、ずっと楽しかったのに一つ気に入らないことがあると、何にも楽しくない1日だった。と言い放って親のメンタルゴリゴリ削る子です。

私としては、私に似てしまったな…と思い、私がされて良かったことと、して欲しかったことを意識して育児してます。

夫は気を使うタイプの子供だったので、心臓苦しくなるレベルで娘の発言や態度に精神すり減らしてました。


楽しかったのに、一つの嫌な要素で全てを蹴散らしてしまう場は、じゃあもう来ません。それでいいね?と伝えます。
機嫌をとったりしません。
それで泣いたら、どうしてか分かる?→わからない
楽しく過ごすためにここまで出掛けてきたのに、つまんない一日って言われたら悲しいよ。一つ嫌なことがあったならその事だけ伝えてくれれば良いのよ。楽しかった全てを、無かったことにするような言葉や態度は使ってはいけない。さっきの、全然つまんない一日だった!は、1日全部がダメだったって意味になるんだよ。そうじゃなくて、最後のアトラクションが出来なかったことが残念だったわけで、他のことが楽しかったなら、出来なくて残念だった!と言えば良いの。などと、具体的に話します。


ぼんやりとした注意だと何がどう駄目で誰にどんな気持ちを抱かせるかも、子供はわかんないんですよね。

私は親が優しく受け止めてくれるタイプで助かったことは助かりましたが、自分で気がつけるのが遅くて、早くヒント欲しかったと思いました。

子供の頃に、今の態度は良くなかったと具体的に指導して欲しかったなぁと。ただ、受け止めてもらえたことは本当に良かったので、想いを聞いてあげることは大切かなと思います。

  • Mon

    Mon

    ちなみに、娘は児童精神科に通院して、リハビリもしてます。天邪鬼で乱暴な態度はかなりおちつき、癇癪もコントロール出来るようになりました。年中から小1まではかなり暗黒時代で、お友達には怒りんぼといわれ、避けられ、誰も遊んでくれないと、どんどん孤立しました。

    • 3月1日
  • y

    y

    私も子供の頃そのような天邪鬼でした💦
    ある日友達に指摘されて、それから意識するようになりました💦

    まさに先ほど、何も楽しくない1日だったと言われました。
    じいじばあばにおもちゃまで買ってもらったのに、妹のおもちゃの方が楽しくってずるい!と。
    わけわからないです。
    選んだのは自分だし、下の子は誕生日だったから買ってもらったのに拗ねまくるから買ってもらったはずなのに。


    詳しくアドバイスありがとうございます😭
    次言われたら、そのように言ってみます!!
    すごく人の気持ちがわからない子なんです。

    • 3月1日
  • y

    y

    児童精神科、気になってるんですがリハビリではどんなことしますか??
    今はお友達とはどのような感じなのかも気になります🙇‍♀️

    • 3月1日