
来年小学生になる息子の感情コントロールについて相談したいです。環境の変化に敏感で不安があり、最近情緒が不安定です。発達の病院に行くべきか悩んでいます。
来年小学生の息子についてアドバイス下さい
我が家は去年今の家に引っ越していて転園しております
その前の園も今も同じく
人間関係、集団行動などその他は問題ないが
『感情のコントロールが苦手』と言われています
1番多いのは勝ち負けで負けた時に泣いたり叫んだりする
怒ると叫ぶ
今はないですが前は自分を叩いたりしており
それがなくなると今度はお友達のブロックを壊したりしたそうです(本人が言うにはストレスが溜まってしてしまうと)
ここ数日起きておりそれ以前は全く無かったそうです
自宅では私を叩いたり、おもちゃを投げたりをたまにします
環境の変化に敏感で
学校に行くのが怖いと毎日言い、不安がかなりあるのか
最近は情緒が不安定でした
(夜当然泣いたり、乱暴になったり)
園は様子見ても良い、成長と共に落ち着くと言われてますが
発達の病院に行った方が良いのかなと心配しています
- はじめてのママリ🔰
コメント

ぴぴぴ🌟
質問者さんが安心できる要素を増やす為に行くのも一つの手かなと思います🥹
うちも園からは様子見でもいいかなって言われましたがあたしが気になりすぎてちゃんとそういう所に行って検査などしてそうじゃないって言われて安心し今はこれも個性だと受け入れて小学校生活過ごしてます🙂
今はそこまで気にすることじゃなかったかもなーってなってます🥹
園では年長さんの時20人くらいでその中を見てたのであれでしたが小学校がマンモス校で1学年200人程いて他の子見てるともっと酷いやんって感じになってます🥹笑
そういう病院待ちがすごいので安心する為だけに今から予約取って1年生の間に解決するのもてかと思います😌
我が家も年長の時に悩んで今年度1年生の間に解決しました😊︎👍🏻 ̖́-

はじめてのとまと🔰
心配でしたら早めに行くのもいいでしょうし、学校でも、行動面や学習面で心配でしたら学校内で心理の方がいるはずなので、病院ではないので診断はできないですが心理テスト??してくれますよ🍀*゜どんな傾向があるのかわかれば学校内で会議が行われ通常級や支援級が良いなど教えてくれます☺️
はじめてのママリ🔰
予約しようとしたら小学生〜のみで未就学児はダメでした💧
来年になってから担任の先生とお話しするか
保健所などで電話して相談してみます!
ぴぴぴ🌟
そうなんですね😳!
あたしも年長で悩んで1年生の間に解決したって言いましたが1年になって4月に予約して3ヶ月待ちの7月受診でした🥹
年長の間に予約入れた訳ではなかったので早かったら予約できなかったのかな🥹
それなら1年生になったら予約してみてください🥹︎👍🏻 ̖́-