
コメント

ゆ
下の子が今同じ月齢で最近どもるな〜と思っていたとこでした💦
上の子もけっこうひどい吃音があって、上の子は3歳なりたてで始まって2ヶ月くらいひどかったのが少しずつ落ち着いていきました🥲
上の子は3歳だったのに下の子は早いな〜と思っていたけど、他の発達は大丈夫そうなのできっと3人目が産まれて環境が変わったことのストレスが原因なのかなと思って気長に治るの待とうと思ってます🥺
答えになってなくてすみません💦

ゆ
切迫だと仕方ないです😭
どうしても我慢すること増えますもんね...
小児科に相談した時、療育や専門のところで見せた方がいいとか言われました?💦
うち一度療育というか市の教室みたいなのがあるから来ないかって言われたんですが幼稚園入園してすぐだったので通わずにいたんですが、行ってたら早く治ってたのかなとか考えたりしたこともありました😮💨
どのくらいで治るか分からないから親も本人ももどかしいですよね🥲
-
まる
言われなかったです!
2歳だしまだまだ話したいだけだからって🤔
もし悪化するなら落ち着かせるような漢方もあるよって!
春から満3入るので少し悪化はするかもです😅- 2月28日
-
ゆ
漢方なんてあるんですね!できれば自然に治ってほしいですが、また環境が大きく変わるとどうなるかドキドキしますね🥺
- 3月1日

はじめてのママリ🔰
回答でなくてすみません。うちの子もちょうど同じ月齢で吃音が出始めたところで😣最近までめちゃくちゃしっかり話してたのに、ほんとに見てて可哀想で😢本人も違和感を感じてるみたいで、話す途中で諦めてしまうこともあるし、治らなかったらどうしようとずっの不安です😣
小児科に行かれましたか?
-
まる
同じ月齢ですね😄
うちもめちゃくちゃ話す子で半年くらい早いって言われてました…
予防接種があり相談したらまだ2歳だから話したいけどうまく言葉がでないこともあるし下の子が産まれた影響もあるかもって言われました!
悪化するようなら落ち着かせるような漢方もあるけど飲むこともストレスになるからって言われました!- 3月2日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️全く同じです!うちは特に生活リズムなども変わっておらず、考えられるのは最近私がよく怒っていたことかもしれません😣💦
私も予防接種のときなどに相談してみます🙇♀️漢方もあるんですね🤔
すごく心配してしまいますが、気長に待ってあげた方が良さそうですね😣- 3月4日
まる
いえ、ありがとうございます😊
うちもたぶん下が産まれたからだと思います🥲
一応小児科で相談はしましたが上手く話せなくなってもどかしいのを聞いてるとなんだか切なくて体験談聞きたくなっちゃいました😔
ゆ
2歳の子も赤ちゃんも同じ月齢ですね👶🏻
お兄ちゃんお姉ちゃんになったとはいえまだまだ甘えたい時期ですもんね😭
上の子の時にひどい時は自分でうまく喋れないって言って落ち込んじゃったことあって私まで辛くなったのでお気持ち分かります🥲
上の子はもうすぐ出始めてから1年になりますが今でも何か必死にお話しようとするとどもることあって治ったとは言えないな〜って感じです💦
これからも長く付き合っていかなきゃかなと思ってます🥺
まる
同じですね👶
出産前も私が切迫で抱っこできなかったり入院したりできっと我慢していたんだと思います🥲
自分から言われちゃうとこちらも辛くなっちゃいますね🥲
良くなったり悪化したり繰り返しちゃうみたいですよね😔
ゆ
ごめんなさい💦コメントに返信しちゃいました🙇🏻♀️