
30wと32wの検診で心臓に問題があり、専門医による検査が必要です。専門用語が分からず不安です。
30wの検診のときに位置が悪いのか心臓が…って言われました。
でも2週間後で良いと言われたので32wに検診に行きました。
そのときに心臓の血管がよく見えないと言われました。
水曜に心臓に詳しい先生が来るから次は水曜に予約して〜とは言われたんですけどまた2週間後で良いと。
なので今日34wの検診行ってきました。
ようやく心臓に詳しい先生に診てもらいました。
やっぱり心臓に問題あるっぽくて心臓に特化した病気で月曜に検査があるそうです。
専門用語すぎて何言ってたか分かんなくて不安で仕方ないです。
- まっすーぱーまん(7歳, 9歳)
コメント

♪バブラブ♪
それは心配ですよね。
もうすぐ臨月って時に。
また下のお子さんも小さく大変でしょうに。
大丈夫ですか?支えて下さる旦那さんやご家族はいますか?
妊娠中に分かると、生まれてすぐ対応してくれる事もあります。
今は不安に押し潰されそうだと思いますが、しっかり睡眠、栄養をとって下さい。
また、お子さんのことで分かることは調べたり相談したりして少しでも知識をつけましょう。
話を聞く事しかできませんが、力になります!
まっすーぱーまん
一応旦那の会社が理解ある会社だし、実家は遠方だけど旦那側の人たちが近くにいてメンタル面の支えにはならないけど協力してくれるっぽいから助かるな〜とは思ってます。
娘もまだイヤイヤ期ではないけど毎日癇癪激しいし、ご飯もろくに食べてくれなくなったから産後の経過によっては早めに退院…とか考えてたけどそれどころじゃなくなりそうなのもあり、1人でテンパってます(笑)
あまりにも漠然としすぎてひたすら調べても分からなすぎて余計心配になるだけで。
早く月曜になってほしいような、きてほしくないような、ってずっと考えてしまいます💦
♪バブラブ♪
最初もそうですが、時間をあけられると、こちらは検索魔になり不安になるばかりですよね。
旦那さんにとことん頼りましょう。
一番心配なのは、質問者様のメンタルです。旦那さんに支えてもらいましょう。
まだ、あまり分からない時に検索魔になると必要以上に不安になることもあるので要注意です!
心臓の病気といってもたくさんあります。産まれてすぐ処置したら特に後遺症もなく生活できるものもあります。
とにかく月曜日までがすごく長く感じ、考えないでと言われても難しいと思います。
しかし、不安はお腹の赤ちゃんや娘さんニモ伝わります。
今は休める時に身体を休めて下さいね。
まっすーぱーまん
ありがとうございます。
娘がいてもふとしたときにどうしても心配になっちゃうし、まだ何も分からないのに検索魔になって負のループです。。。
このなにもできない時間が1番しんどいですね😭
娘も薄々なにか勘付いているので気をつけなきゃとは思うんですけど中々…
身体も休めつつ考えずは難しいですね。