

ママリン
茶道を一年、日舞は二ヶ月習いましたが、
どちらをやってもお行儀は良くなってないです😂
先生に元気が良すぎるわねって終始呆れられてだだけでした笑

はじめてのママリ
私が中学生の時に習っていたのですが…
ある程度大きくなってからでいいのかなと思います💫
お行儀は良くならないけれど、猫のかぶり方を覚えます(笑)

はじめてのママリ🔰
子供が通ってた園に茶道教室もあってうちは体験しか言ってないけど、仲良いお友達が行ってての立場でコメント失礼しますがマナーは身についたとはお母様が言ってました。
ただ、普段の落ち着きないのがじっとしてられる様になるとはまた別だと思います😂
息子のお友達も落ち着きなかったりふざけたりはしますし、その茶道教室に行ってた他のお友達もめっちゃ活発で意地悪してくる系の少し暴力的な男の子です💦
ので、茶道教室でのマナーは身についても普段の落ち着きと関連づくかは個人差が大きいかもしれないです。
ちなみに私も小学校6年間茶道やってむした☺️

はじめてのママリ🔰
やってましたが、茶道の時間だけ、なのであまり変わらないかも😂あと、ほかの方も言われてますように大きくなってからのほうが良いのと、あと、地味に免許とるのにお金が要ります。私は中学生、そして、専門学校時代にしてました。
息子が剣道してましたが、かなり礼儀には厳しいので、作法を学ぶなら武道、空手や剣道が良いとは思います。まさしく、礼にはじまり、礼に終わる、ですし、先生や先輩、保護者には敬語だし。心身ともに鍛えられると思います😊
コメント