※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

子連れでディズニーに行く際のスケジュールや宿泊先、持ち物についてアドバイスをいただけますか。ベビーカーは必要でしょうか。

子連れディズニーについて
来年度中にディズニーに行きたいと思っています😆
私自身かなり久しぶりで、ファストパスがあった時で、、、
それってもうないんですよね?笑

子供は現在5歳、1歳、0歳で大人は3〜4人は行く予定です。
2泊はするつもりでいますが、子供連れだとどんなスケジュール組めばいいですか?
しかも東北から移動なので移動時間は結構かかるかなと思います😅(新幹線の予定)
1日のスケジュール、どこのホテルに泊まると良いか、持ち物など子連れディズニーのアドバイスお願いします🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️
ディズニーはランドに行くかなと思っています☺️
ベビーカーは必須ですかね?(持ってなくて💦)

まとまりのない質問ですみません、、、

コメント

ママリ

ディズニーランドに行くなら、ランドホテルがいいと思います!
お昼寝するなら、連泊で部屋に戻れるといいかなー。ベビーカーで寝る子ならベビーカーで寝かせます。
ベビーカーはレンタルあります!

やりたいこと2つか3つに絞ってあとは出来たらラッキーくらいな気持ちでいた方がいいです!
課金すると乗れるものもあります。

とりあえず、ディズニー公式のアプリをダウンロードするのと、インスタとかでディズニー情報発信している人がいるのでその辺り見てみるとイメージが掴めるかなと!!

はじめてのママリ🔰

昨年11月中旬に3歳、1歳を連れて、久々にディズニーに行きました。
わたし自身も5•6年ぶり?ママリさんと同じくファストパス発券の世代です(笑)

大人2名で行ったのですが、当初は1歳娘のためにレンタルしたベビーカーでしたが、よほど疲れたのか3歳息子が乗り爆睡…1歳娘は抱っこ紐での移動となりました。

なので、個人的に1歳•0歳のお子さんはベビーカーレンタルはマストかなと思います。(0歳のお子さん抱っこ紐、1歳のお子さんベビーカーレンタル、5歳のお子さん手繋ぎの移動が動きやすいかもです!)
5歳のお子さんは乗れないのでお茶やフードなど、座って入れるお店での休憩を多めに挟みつつ…がいいと思います。

今は全てアプリで予約•抽選なので、お昼ご飯やお茶休憩で行きたいお店は、入園してすぐ予約しておくことがおすすめです☺︎(いい時間帯はすぐ埋まっちゃうので…)

おすすめの時期は、寒すぎず暑すぎず…の時期が子どもにとっては楽しみやすいと思います。(月並みなことですみません)

1番のネックは子どもの体力(疲れた、お腹すいた)だったので、ベビーカーレンタルやこまめに休憩、暑さ寒さ対策かなという感じです。

可能であれば、ディズニーのオフィシャルホテル(近場で移動距離が短い)、バケパやDPA(有料のファストパス、アプリで購入)を利用して、ある程度はお金で便利さを買うのがいいかなぁと思います☺︎

まだまだ書き出すと長くなってしまいそうです😭
長文失礼いたしました。

はじめてのママリ🔰

静岡から新幹線と電車で2時間かけて子連れディズニー3回行ってます☺️
予算あるならディズニーランドホテルが一番近いですが、0歳いるなら畳の和室で布団で寝られるエミオンがいいですよ!
ランドから直通バスありますし。
子供が寝相がいい子たちでシェラトンやヒルトンの洋室でいけそうなら、2つとも朝食ビュッフェ最高なのでおすすめです♡
10時にランド到着で18時にランド出て、夕飯買ってホテルへ向かうってスケジュールでいつも行ってます。
そしたらいつも通り20時台に寝かせられるので。
子連れ旅行って親がめっちゃ疲れるので、せっかくディズニー行くんだから20時の花火見たい!とか諦めたほうがいいです笑。
それは子供が中学生になったらしましょ!
ランドで1000円で借りられるベビーカーは簡素なものなので、私としては早くて2歳半から乗せる感じ。1歳の娘は乗せたくなくてベビーカー持参しました!
抱っこ紐はベビービョルン持ってましたが旅行用にコンパクトになるmont-bellの抱っこ紐買いました☺️
3月〜6月初旬or9月末〜12月初旬が、暑くなく寒くなくいいと思います!
ちなみに空いていると思って、昨年2月の平日木曜に行きましたがめっちゃ混んでてびっくりしました笑。

ママリ

今はディズニーは全てアプリでやるので公式アプリ取得が必須です。
パスの種類はプライオリティパス(略PP、無料のファストパス)、ディズニープレミアアクセス(略DPA、有料ファストパス)、スタンバイパス(略SP、整理券、今はアトラクションではディズニーシーの新エリアのみ必要、4月以降は必要なくなるかも?)、エントリー受付(ショーの無料抽選)があります🙂
全てインパしてから取得出来ます。
アプリでするので昔より楽になった印象です!走って取りに行かなくて済むので😂
あとレストランは1ヶ月前から予約出来るので、1日1つでも予約取れていると安心です。ただし予約は争奪戦です。
またモバイルオーダーと言って、予め注文しておくとレジに並ばずにスムーズに商品を受け取れます。ただし、席の確保はありません🙂

ランドに行かれてなおかつ小さいお子さんもいるなら、私は断然ディズニーランドホテル推しです!ハピエンがあれば開園待ちもほぼしなくて良いですし、すぐにホテルに帰ってお昼寝させたりも可能です。ただお値段はかかります💦
ベビーカーは絶対にあったほうがいいです!ディズニーでも借りることができ、お金を最初に払えば何日でも借りれるので、パークから持ち出してホテルまで行くこともできます。1歳、0歳は必要ですね💦

とにかく真夏だけは熱中症の危険がかなりあるので避けて、気候の良いときが良いと思います🙂もちろん混みますが、混むのはもう仕方ないので混雑でも楽しめるように計画するのがいいです!

てんてんどんどん

ベビーカーはレンタルは必須です!2台は欲しいですね💦
後抱っこ紐系は2つ必須です!
どのアトラクションも待ち時間があるので、みんなで並んでる時に0歳の子と1歳の子は無いと大人が持ちません😂

ランドを楽しみたいのかシーを楽しみたいかで泊まるホテルは変わってきますかね🤔あと金額面もどこにお金を使うのか…。
ホテルにお金をかけ、ディズニーランドを楽しみたいならランドホテル。
シーを楽しみたいならミラコスタ又はファンタジースプリングスが良いですね!

下の子が疲れてもこの3つなら15時くらいからチェックイン可能なので、ホテルでも楽しめます!

オフィシャルホテルなら4ヶ月前から予約可能だったかな?特典も豊富にあるので、アトラクションよりもご飯やシェフミッキーなど様々な予約が可能になります😊
ただ6人、7人になるとレストランは取りづらいので二手に分かれての席予約をしないとならないかもしれませんが…(7人も可能な席はあるとは思うけど激戦です)

季節は秋頃がちょうどいいかな?って思いました!

ままり

関西からハロウィン3連休のときに4才の子と2人で新幹線で行きました!

うちの場合は5才の子もベビーカーレンタルor持参必須です。疲れて抱っこ抱っこになってしまうので💦

お昼は混むのでずらして14時半頃にクイーンオブハートのバンケットルームに行ってます。

食べた後子どもはベビーカーの上でちょうど寝落ちするので、大人はそのままケーキセットでまったり☺️☕️🍰

16時頃子どもが起き、21時閉園までまた遊びます。

エレクトリカルパレードも子どもとても見入っていました☺️

ホテルはリゾートライン沿いのオフィシャルホテルにすると、21時閉園後の道路混雑によるパスタクシー遅延関係なくホテルにさっと戻れるので良いです☺️

ホテルのシャトルバスやタクシーは道混雑により2時間待っても乗れなかったりするので要注意です⚠️

ヒルトン東京ベイは24時間ローソンがあり子連れには便利でした☺️

はじめてのママリ🔰

返信遅くなりました💦
まとめてですみません🙇‍♀️
みなさんのコメントとっても参考になります!
小さい子もいるので、無理はしないけど楽しい旅行になるように組んでいきたいです😊
ありがとうございます😄