
小規模保育園に通うお子さんを持つ方に、通わせて良かった点や後悔の声を教えてほしいです。現在、家の近くの小規模に通う予定ですが、友達の子は別の園に通っているため、悩んでいます。
小規模保育園に通ってるお子さんがいる方
1、第一希望で小規模にしたか
2、第一希望ではないが小規模に通っているお子さんがいる方
小規模に通わせてよかった!ということを教えてください!!!
やめておけばよかったという意見も参考にしたいのでお願いします。
家の近くには小規模しかなくずっと今の賃貸に住むかもわからないのでとりあえず小規模で希望出して家の近くの小規模に4月から通うことになってますが友達の子たちは小規模ではないところに通う子が多く、小規模は転園かまた3歳から探すのめんどいからやめたという声が多く今更後悔はしてませんがちゃんと考えればよかったなぁと思うようになってしまいました、、、
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)
コメント

さあた
まだ通ってないですが
同じ状況?です!!
小規模は第2希望でした!
駅近だったからという理由でした!(電車通勤のため)
今思えばこども園や小規模じゃないところが良かったのですが
転園する際に加点される事と小規模で先生の目の届くところで色々と成長しやすいかなと今はプラスに思うようにしてます!
本来は再来年の4月までに転園ですが
来年の4月から申請自体は出す予定です!
参考にならないかもですが
コメントさせていただきました🙇♀️

ママリン
小規模通ってました。うちの園は色々やってくれてて大きい園より内容が充実してました😁電車通勤だったので駅チカで便利でした。
住んでいたところが駅チカだったため、近くの大きい園はどこも1歳クラス激戦で加点なしならほぼ無理。徒歩25分ぐらいの大きい園か、当時まだ建設すらしてない徒歩15分ぐらいの新規の保育園か(どちらも駅と反対方向)、駅チカのいくつかある小規模かって選択肢で小規模選びましたが、正解だったと思います😊
卒園までいて、今は連携のこども園に通ってます。うちの辺りだと途中入園もずっと空きなしで、たまたま引っ越しとかで募集あったタイミングじゃないと無理ですね😅なので最後までいる人多いです。3歳は、小規模卒園児が優先されるのでよっぽど人気園しか書かないとかでなければどこかは入れます。
-
はじめてのママリ🔰
お話聞かせていただきありがとうございます!
とても参考になりました!!- 2月27日

はじめてのママリ🔰
第一希望で小規模保育園にしました。
まだコロナ禍だったので、少人数のほうが感染症もらいにくいかな?と思ったのと、早生まれで心配だったので手厚く見てもらえそうだったので選びました!
結果、風邪は普通にしょっちゅうもらってきます笑 でもノロとかインフルとかにはかかったことないので、もしかしたら大規模園よりはもらいにくいかもです。
あと手厚く見てもらえるし、少人数だから子供同士も仲良くて、お友達トラブルとかも一回もなくて本当に良かったです!
デメリットは、給食の先生が一人なので、先生の事情で突然お弁当の日になることがあったことくらいです。
3月まで通って年少さんからは幼稚園に行く予定です!
-
はじめてのママリ🔰
お弁当事情あるんですね😂
詳しくお話聞かせてくださりありがとうございます!!
手厚くみてもらえるのは親としては嬉しいです!!- 2月28日
はじめてのママリ🔰
同じ状況の方がいて心強いです!!
わたしも家から近いのと職場からも近いのが理由で小規模にしました!
確かに転園のときには加点されますもんね!!
うちも1年(一歳児クラス)はとりあえず通ってみて2歳児クラスになったときには転園希望で申請しようかと旦那と話していました!!
コメントありがとうございます😊
お話聞けて嬉しかったです!!