※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆーまま
子育て・グッズ

最近やっと自転車デビューしたんですが電動自転車重すぎて駐輪が難しす…

最近やっと自転車デビューしたんですが
電動自転車重すぎて駐輪が
難しすぎませんか😇
私が下手なだけかな?
田舎出身のわたし。
車も自転車も無料で広々駐車場が当たり前だったのに
大阪きてどこも有料😭
なんでお店に来たのにめっちゃ買わないと有料
なのか田舎民からしたら信じられない😭
帰省すると絶対満車にならないだろうなぁっていう
広すぎる駐車場みると帰ってきたなぁって思います笑

広いとこでも電動自転車とめるの
すごく難しいのに
隣との感覚が近すぎる駐輪場
激むずすぎて困ってます😭
全然一回で駐輪できないし
隣近すぎて子ども乗せ下ろししにくいし
狭いのはしかないとして
駐輪のコツありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

地価が全然違うからお店側もできればお金にならない駐車スペースは少なくしたいですし、広くするためには費用が大きくかかるから有料なのは当たり前かと、、たくさん買ったら無料っていうのもサービスの一環なのにそんな言い方はなあと思っちゃいます。

はるのゆり

大阪です!
大阪でも場所によりますよ✨
ちょっと田舎に住んでいるのでスーパーでも駐輪場無料の所があります🤭

大阪は自転車で移動する方が多く、乗り捨てだったり、有料駐輪場に止めたくない方が無料の駐輪場に止めに行っちゃうんですよね😇
なので自転車使う方が多いのに、関係ない方が止めるのを阻止するために有料だったりするところもありますし、有料にすることによって自転車が整理して駐輪されるので、有料駐輪場を設置する側にはたくさんメリットがあります!

本題の駐輪のコツですが狭い駐輪場では先に子どもを降ろしてから駐輪します。

お子さん目を離すとどっか行っちゃうかも知れませんが、ママの鞄捕まっててね!とか何か目的を作ってあげて、どこかに行かないようにしてあげてください(笑)

とりあえず子ども乗せたまま駐輪は難しいので先に降ろすのがポイントです💦

普通の駐輪というのは自転車を止めるのが難しいってことですかね?
普通の自転車と違って重いので、持ち上げスタンドを止めようとせず、テコの原理を使って止めます。
踏むところがあると思うので、しっかり踏んで重心を後ろに引く感じにするとすんなり止められると思いますよー!

にゃこれん

私も大阪の田舎に住んでいたので、駐車場無料が当たり前でしたよー
大阪市内or隣り合った市ですかね?

地方に転勤したらめっちゃ空いてますよね!
ただ、雪国だと屋根付き駐車場がなかったり(雪で屋根が壊れるから。雨の日とか出入りが大変)、アスファルトではなく砂利だったり、自転車に乗らないからか自転車置き場がめちゃくちゃ遠いところしかなかったり💦(自転車は学生しか乗らないとか…)

地域による違いは大きいですね。

自転車は、どういう狭さかはわかりませんが、一度出して移動させてから子どもを乗せてますよー☺️