
最近自転車デビューしたが、電動自転車の駐輪が難しく困っています。狭い駐輪場での駐輪のコツについて教えてください。
最近やっと自転車デビューしたんですが
電動自転車重すぎて駐輪が
難しすぎませんか😇
私が下手なだけかな?
田舎出身のわたし。
車も自転車も無料で広々駐車場が当たり前だったのに
大阪きてどこも有料😭
なんでお店に来たのにめっちゃ買わないと有料
なのか田舎民からしたら信じられない😭
帰省すると絶対満車にならないだろうなぁっていう
広すぎる駐車場みると帰ってきたなぁって思います笑
広いとこでも電動自転車とめるの
すごく難しいのに
隣との感覚が近すぎる駐輪場
激むずすぎて困ってます😭
全然一回で駐輪できないし
隣近すぎて子ども乗せ下ろししにくいし
狭いのはしかないとして
駐輪のコツありますか?
- yまま(2歳6ヶ月)
コメント

はるのゆり
大阪です!
大阪でも場所によりますよ✨
ちょっと田舎に住んでいるのでスーパーでも駐輪場無料の所があります🤭
大阪は自転車で移動する方が多く、乗り捨てだったり、有料駐輪場に止めたくない方が無料の駐輪場に止めに行っちゃうんですよね😇
なので自転車使う方が多いのに、関係ない方が止めるのを阻止するために有料だったりするところもありますし、有料にすることによって自転車が整理して駐輪されるので、有料駐輪場を設置する側にはたくさんメリットがあります!
本題の駐輪のコツですが狭い駐輪場では先に子どもを降ろしてから駐輪します。
お子さん目を離すとどっか行っちゃうかも知れませんが、ママの鞄捕まっててね!とか何か目的を作ってあげて、どこかに行かないようにしてあげてください(笑)
とりあえず子ども乗せたまま駐輪は難しいので先に降ろすのがポイントです💦
普通の駐輪というのは自転車を止めるのが難しいってことですかね?
普通の自転車と違って重いので、持ち上げスタンドを止めようとせず、テコの原理を使って止めます。
踏むところがあると思うので、しっかり踏んで重心を後ろに引く感じにするとすんなり止められると思いますよー!

にゃこれん
私も大阪の田舎に住んでいたので、駐車場無料が当たり前でしたよー
大阪市内or隣り合った市ですかね?
地方に転勤したらめっちゃ空いてますよね!
ただ、雪国だと屋根付き駐車場がなかったり(雪で屋根が壊れるから。雨の日とか出入りが大変)、アスファルトではなく砂利だったり、自転車に乗らないからか自転車置き場がめちゃくちゃ遠いところしかなかったり💦(自転車は学生しか乗らないとか…)
地域による違いは大きいですね。
自転車は、どういう狭さかはわかりませんが、一度出して移動させてから子どもを乗せてますよー☺️
-
yまま
そうです
隣あった市でどこも有料で
特に駅らへんはお店には
駐車場、駐輪場ないから
近くの有料駐輪場探して停めるって感じで😭
雪国だと屋根付きのとこ
少ないんですね⛄️
ほんとそれぞれ地域で違いますね👀
私も子どもおろしてから駐輪してみます🚲- 2月26日
-
にゃこれん
こどもをおろした後は気をつけてくださいね✨
20年前ぐらいでも、駅近などは自転車が駅前やお店前(歩道ですね)に溢れかえってて危険だったり、そのまま自転車を捨てていたり、サドル盗まれて荒らされていたり…今よりめちゃくちゃ汚かったですよ💦
それで自治体が自転車整理のために不法駐輪は持っていってましたが、それじゃ手間も費用も追いつかないということで、駐輪場を整理して、安易に停められないようにして綺麗にして有料化が増えましたね。
昔のママチャリは安かったですが、今は電動も多くて高級品になってますし、窃盗などないためにも有料で綺麗にしているのはメリットでもありますよ✨- 2月26日

はじめてのママリ🔰
私も電動自転車最初慣れなさすぎて停めるのむず?!入れるのむず?!子どもありで方向転換むず?!は?!
でした😔😔
いまだに戸惑う駐輪場もありますが笑
駐輪しにくいですよねって質問に変な方向から噛みついてる謎な人いますが無視しておきましょう😂
コツは他の人も言われてるように、駐輪場入って本格的に停める前に一旦子どもを降ろしてから停める。
(もう後ろのせタイプですよね?)
駐輪スペースに前輪だけ入れるイメージで直角に入っていく。
途中まで入ったらチャイルドシートの下らへんにあるバー?を持ちあげて車体を真っ直ぐにして、そのまま入れる。
とかですかね…🥺
子ども乗ったまま、停めた状態で方向転換とかしようとすると絶対転けるので注意です🥺
あとはスーパーによっては太タイヤ専用駐輪場あるので、そこならガチャっとタイヤをはめるタイプではなく、チェーンを自転車に巻いてロックする形になるのでそこだとスペースも広めだったりしますよ!
-
yまま
優しい言葉もありがとうございます🥹
有料のとこは場所が決められてるから
停めるのが苦手って話を
したかったのですが
私の言い方が悪かったです😭
駐輪のコツをとてもわかりやすく
教えていただきありがとうございます🚲⭐️
電動ほんと少しバランス崩すと
倒れそうになって怖いです😭
子どもを下ろしてから駐輪
するようにしてみます!
ありがとうございました☺️- 2月26日

日月
タイヤをはめ込むタイプの自転車置き場は、かなり大変ですよね💦
私は、子どもを先に下ろしてから上の子に下の子をお願いして(お姉ちゃんにもギューして待っててね)自転車を停めてました。
下の子だけのときは、交通量の少ない自転車置き場のあるスーパーに行ってました。
乗せ降ろしも同じで、まず荷物→自転車をラックから外す→下の子を乗せる。です。
2歳過ぎが一番チョロチョロして大変でしたが、もうそうするしかない!!って感じでした😭😭😭
-
yまま
そうなんです😭
今ほんと一瞬でチョロチョロしちゃうので
飛び出さないから怖くて😭
お姉ちゃんとぎゅーして待ってて
って想像すると可愛すぎます🥰
まずは飛び出さないよう
ママから離れないでねと
何か方法を考えて教え
駐輪がんばります🚲
ありがとうございました!- 2月26日

ママちゃん
わたしもこの前まで車当たり前の田舎にいたので分かりますー😊
車でも、駐車場狭かったり料金かかったりして億劫になります🤣
電動自転車重たいですし、小回りもききにくいですよね😅
駐輪場まえにスペースがあるところだったら、遠目から位置を定めておいて真っ直ぐ入れれるようにすると止めやすいですよ😊(語彙力なさすぎてすみません…わかりにくいですね💦)
他の方も言ってる通り、お子さんは先に下ろす方が楽ですね!
にしても…わけわからんこと言ってる方いますねー。お気になさらず🤣笑
-
yまま
お優しい言葉もありがとうございます🥹
ほんと電動自転車は小回りききにくいし
ちょっとしたことでバランス
崩すし難しくて😭
遠目から位置定めですね
やってみます🚲
みなさん先に子どもおろしてる
みたいですね!
私も先に子どもおろして駐輪してみます
ありがとうございました☺️- 2月26日
yまま
そうですよね
有料のメリットもたくさんありますね!
駐輪が苦手すぎて
有料の場所決まられてる感じが
苦手だなぁっておもってたけど
有料だから綺麗に整理されてるってことだし
頑張って駐輪練習します🚲
子どものせたまま駐輪してたので
まずはおろしても道路に飛び出さないよう
私も鞄に捕まっててと
練習してみます☺️
ありがとうございました