
保育園の遊び会に保健師さんが来てて、「滑舌悪くて何言ってるかわから…
保健師さんにもやっとした話を聞いてください。
保育園の遊び会に保健師さんが来てて、
「滑舌悪くて何言ってるかわからないんです〜😅」
って話したら、
・年齢より滑舌が悪い
・言語聴覚士さんに相談する?
・舌小帯かも、知ってる?知らないか、お家で調べて確認してみて
って言われました。いきなりです。
舌小帯は知ってたので、今見てください〜と言うと「今は見れないわよ〜嫌がるでしょ?」と言われ、嫌がるかもしれないけどあっかんべーしてもらって見てもらいました。(息子、本当ごめんね)そして一瞬だから見れなかったと言われました。(え、なんのために見せた・・)
確かに、おちゃは「おた」、じゃーじゃーは「だーだー」、わんわんは「あんわん」、ないないは「あーない」、バナナは「んなな」みたいな感じで親以外は何言ってるかわからない言葉も多いですが、そんなに指摘されるほどなのでしょうか?🥲相談した方がいいレベルなのでしょうか?一歳8ヶ月です。
今できることはありますか?と聞いたら、
「んー!様子見!」の一言でした。
気になることを言ってくださるのはありがたいのですし、本当に必要なら相談しますが、検診では特に言われてないですし、この保健師さんに専門的な知識を何も感じなかったので、ただもやもや、心配だけが残ってしまいました🥲
- はじめてのママリ
コメント

プーさん大好き
言語聴覚士さんに相談するのがいいと思います。保健師さんは滑舌に対しては専門家じゃないので、専門家に相談するのが一番スッキリすると思います。
保健師さんも人なので合う合わないはあると思うので、違う保健師さんから言語聴覚士さんを紹介してもらうのはどうでしょうか?

はじめてのママリ🔰
1歳8ヶ月ならそんなもんですよ!
うちの子舌小帯短縮症ですが、手術するにしても5.6歳とかで今できる事ないので、様子見!の一言ですね!
-
はじめてのママリ
はじめてのママリさんのように様子見の理由を教えてくだされば納得いったと思います。ありがとうございます。様子見で終わらせる方が苦手です😂
- 2時間前

はじめてのママリ🔰
1歳8ヶ月のとき、滑舌どころか発語すらありませんでした。
2歳半くらいまで親と保育園の担任の先生くらいしか何言ってるかわからなかったですが、年齢上がるに連れてはっきりしゃべるようになってきました😊
保健師さんは言語聴覚士ではないから、専門的なことはわからないのではっきり言えなかったのだと思います。
保健師さんとしては様子見でいいと思うけど、もし親として心配なら言語聴覚士さんに相談してくださいという意味だと思いました。
自治体の役所にも言語聴覚士さんがいると思うので、言葉について相談するならそこで相談するといいと思います🤔
-
はじめてのママリ
意図を話してくれない方だったので、終始一方的に話しかけられた感じで嫌な気持ちになりました。
STさんが一番詳しいですよね、ただ相談するレベルなのか?がまず疑問で😂そりゃ話せる子は話せますがこんな感じの子も多くない?と思ってしまって。笑
ありがとうございます。- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
保健師さんの言い方や話し方で心配事が晴れたり、余計にもやもやしたりしますよね…
1歳8ヶ月だと相談するレベルかどうかはまだわからないと思います。
私は3歳で発達外来で相談したのですが、滑舌や発音がはっきりしないのは小さい子どもにはよくあることなので小学校入学より少し前までは様子見してくださいと言われました。
1歳8ヶ月の段階では親が心配で相談したいならしてみるとすっきりすると思います。- 2時間前

初めてのママリ🔰
保健師さんでもそんな一方的な方いるんですね 💦💦
参考にならないとは思いますが …
娘はそのくらいの月齢の時喃語のみで1歳半の時に2歳までに喋らなきゃ発達センターに行ってもいいかも!2歳になった月に電話するね!みたいな感じでした 💦
3歳前にようやく発語が出てきてます。まだ全然少ないし2語文なんて出てませんが💦💦
今療育で言語聴覚士がいる所に通っていますが
保健師よりも言語聴覚士さんが親身になって話を聞いてくれるので不安なことがあったら言語聴覚士さんに聞くのが安心すると思います😊
私は落ちた時、普段どう関わればいいかなどを言語聴覚士さんに聞いても
″お母さんは何もしなくていいんですよ☺️、僕に任せてください!″と言われてホッとしました。
今相談員さんがついていますが
その相談員さんも言語聴覚士なんですが保健室の先生…??ってくらい優しい方なので些細なことでも相談して大丈夫だと思います☺️
的外れな回答ですみません 😭🙏🏼
はじめてのママリ
こちらとしてはSTさんに相談するレベルなのか知りたかったんです🥲また相談会があったら違う方に聞いてみます。ありがとうございます。