
コメント

はじめてのママリ🔰
6月から翌年5月分です!

はじめてのママリ🔰
令和5年6月から令和6年5月までの1年を4期に分けるので、4期は令和6年3〜5月分だと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
ただ、4期の支払いの期日は1月末や2月の初旬の自治体が多いと思います。
- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
旦那が令和6年5月に転職したんですが4期の1月末までの支払い期日で支払うはずだったらしくそんなの知らなくて急に今回督促状が届いたんです。
なのでそれはいつの分?って思って…
令和6年5月に転職した旦那の場合どういう事なんですかね?
令和6年3〜5月までのを支払ってことですよね🤔?- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
1年ずれていました🙏令和6年6月から令和7年5月までです。なので4期は令和7年3〜5月分です。
令和6年5月に転職したなら、多分令和6年6月分からは給与からの天引きにする手続きをしていなければ、請求書払いで払うことになっているはずです。1期が6月頃までに支払う、2期が8月頃までに支払う、3期が12月頃までに支払う、4期が1月頃までに支払うことになります。ずっと天引きされていなくて更に1〜3期の支払いも忘れていたなら全てを一括での請求できているかもしれません。- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
実際には1年で支払う分を4期に分けているだけなので、厳密には令和7年3〜5月分とは言いませんが、給与からの天引きと合わせるなら3〜5月分になります。
- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
令和6年度 第4期 17000円の請求額でした!
転職してからは天引きの手続きができないと会社に言われたようです。
なので今度の6月頃に今の会社〜の引かれてない住民税の請求がまた来るってことですよね😭?- 1時間前
はじめてのママリ🔰
4期に分けて払うと思うんですが
4期が6月〜翌年5月って事ですか?
はじめてのママリ🔰
今だと1期 令和〇年〇月〜〇月
2期 令和〇年〇月〜〇月…って感じで教えていただけますか?
頭悪くてすみません。
はじめてのママリ🔰
特にそう言うのはないです💦
何月分とかはなく、6月分〜5月分が4期に分かれて届きます。
申告が遅くなったりすると、1期で1年分課税になることもありますよ!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭