
飲み込む際に噛まずに飲んでしまうことに悩んでいます。改善策を知っている方がいれば教えてください。
どうしても噛まずにすぐに飲み込んでしまいます。そのうち窒息して死ぬんじゃないかと思います。色々試してはいるんですが本当に困ってます。
改善したよ!という方いたら教えてください
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)
コメント

🐻🐢🐰
目の前で一緒に「もぐもぐもぐ!おいし〜☺️」ってやってました!うちの子は私のペースに合わせてモグモグして一緒においし〜☺️してくれてました!

ママリ
私は諦めて、細かく細かく切ってました😓
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうですよね😔
今日詰まって死にかけて、、やっぱり窒息怖くて細かくするしかないなぁと思ってました🥺- 2月25日
-
ママリ
我が家もそれぐらいの時は、詰め込んで詰め込んで大変でしたが
2歳過ぎた今は、たまに詰め込みますが、本人なりにセーブしながら食べています😅
時々大好物の焼き芋とか渡すと、
うわー!!うめー!!となるのか、それはそれは詰め込み
オロロ…と全部吐いてました😂
でも、パンとかは、イーとして噛んで!と言うと、噛みちぎったりするようになりましたよ🤗- 2月25日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
2歳過ぎたら自分でセーブできたんですね!👏
たしかに好物だと余計やばいです🤣
でもお子さんが成長してセーブ出来てるの聞いて安心しました。それなら今は家では安全のために細かく刻もうかなと思います!
ありがとうございます🥺- 2月26日

よーぐる
めっちゃわかります!!!
うちも本当にそれでどんだけ真似して!と言っても真似できないというか😭😭実際つまらせて焦ること何回もあって本当こっちも病みました😭
もうやってるかもしれませんが、、大きいものをあえてあげてみてとか言われたことないですか?噛みちぎって噛む練習って💦
うちは理屈はわかるけどそんなんしたら本当に死ぬかもしれん!て思って怖かったんですが、様子を見ながら柔らかい大きなものを渡したりして練習はしました、、💦
でもそれで噛むようになったかと言われると正直どうかなといった感じです😭成長とともに、言葉がもっとしっかり伝わってさらにそれを行動に移せる年齢になって自然に、、といった感じで今はもう7歳5歳ですが、ちゃんと噛めてるし、お餅や、こんにゃくみたいな食感のものは本人たち自身がちょっとしか口に入れないように食べてくれてます💦
全然参考にならなくてすみません!
でもうちも本当に悩んで悩んでいろんなアドバイスもらったけど正直どれも効果を感じられず、本人の飲み込むくせみたいなものに勝てなかったイメージなので😭
みんな簡単に言うけど全部やってるわ!!!て心配やら悲しいやら苛立ちやら、、くらい悩んだので共感のコメントしたくなりました😭
心配ですが、早く安心して食べられるようになるといいですね🥺
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
今日また詰まって死にかけて私も怖くて本当に病みます💦
気持ち理解してくれた暖かいコメントに涙出ます😔
私が一緒に手で持ってつかみ食べして噛みちぎる事は出来るようになったんです!
けど1人だと一気に全部詰め込むし、スプーン食べは全然噛まずに口に入ってても次々と入れてしまい、、もう1年弱ずーっと毎日毎食カミカミしようね‼︎と言い聞かせてるけど全然ダメで何度も詰まって本当にどうしたらいいのか困って泣けてきます😔
これから保育園なんですが死ぬんじゃないかなと思っちゃいます。
でもお子さん今ではお餅も食べれるようになったんですね‼︎✨自分で調節できるようになって凄いです😊やっぱり言い聞かせて根気強く続けるしかないですよね。。
コメントもらい気持ちが少し落ち着きました🥺ありがとうございます☺️✨- 2月25日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
お利口さんですね🥺👏
うちはその方法が効かなくて💦
でも毎日繰り返してやってみます!