
確定申告について教えてください。正社員から無職を経て個人事業主になりましたが、収入が少なく申告が必要か悩んでいます。正社員時代の扱いも知りたいです。
確定申告で詳しい方教えてください
R6.1〜5月までは社会保険に加入し
正社員で働いていました。
R6.6〜8月までは無職
再就職手当を貰い
R6.9月〜R6.12月まで個人事業主として
業務委託で仕事を始めました。(青色申告)
その際にかかった経費の計算は
まだ出来ていませんが
収入は3ヶ月で37万しかありません
これは確定申告したほうが、徳なのでしょうか?
調べていると48万以下は申告なしでもOKとあり、よくわかりません。
正社員で働いていた分も
どうしたらいいかわかりません
詳しい方教えて頂きたいです
- ママリ(5歳10ヶ月)

さえぴー
1〜5月まで正社員で働いていたのなら、それなりに所得税引かれていたと思いますので、確定申告したら還付になる可能性があります。
した方が良いと思います。
正社員の時の収入は退職した時に普通は源泉徴収票もらってるはずなので、その情報を登録したらOKです。
もし手元になければ職場に問合せして貰ってください。
無職の間の失業給付は所得税の計算には含めない(非課税)ので無視でOKです。
9月からはじめた事業所得は収入は37万とわかっているなら、それを売上に書いて経費はこれから一生懸命集計してください。
最悪経費0でも複式簿記で記帳して損益計算書と貸借対照表付ければ青色控除55万(電子申告すれば65万)控除受けられるので、事業所得0円になります。
金額的に今年は取引少なそうなので、複式簿記で記帳できない、貸借対照表よくわからないとかであれば、今年はEXCELでまとめて青色控除10万円だけでやってもそこまで損じゃないかもです。
コメント