※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

復帰を目の前に転職も視野に入れてます😭今の職場まで1時間🚃時間の融通は…

復帰を目の前に転職も視野に入れてます😭
今の職場まで1時間🚃
時間の融通はきいてもらえやすく、2時間時短とって日勤のみで復帰予定です。有給もあるし勤務年数も経ってるので色々な融通はきいてもらえます。産休前の部署に戻れるかはまだわかりません...が、もちろん定時で帰れるわけなく業務量もすごいのと通勤時間がもったいないかなと思い始めて色々考えています。時短を取っても結局着くのは18時過ぎるので上の子は延長保育確定です。下の子は駅近なのでギリギリ間に合うかなという感じで2人別の保育園になったのも転職理由のひとつです。

現在考えてるのは
①訪問看護
9:00~17:15
自宅から自転車で15分
土曜日出勤あり9:00~12:30
木・日祝やすみ
年間休日130日
1日3~4件の訪問と記載あり
脳外クリニックが母体で理学療法士も訪問するため情報共有する。オンコールは相談。
→条件はいいけど在宅なのがネック...
給料28~32万

②回復期病院
8:30~17:00
自宅から自転車で15分
年間休日112日
夜勤5回ほどしないといけないような記載あるので夜勤は必須の可能性あり。
給料25~33万

③ケアミックス病院(一般➕療養)
8:50~17:20
自宅から自転車で15分ほど
年間休日108日
日勤のみ。訪問診療ありほぼ残業なしでママナース多い
給料24~38(外来)

④急性期単科病院
8:30~17:15
自宅から自転車で15分
年間休日122日
日勤だけOK。経験者なので給料面なども考慮してくれそう(病棟)外来だと30万ただ、オペも多いし残業は多くなりそう。

みなさんならどれ選びますか?アドバイスなどあればよろしくお願いします😭悩みすぎてはげそうです😭

コメント

mya🐰

私なら③です!
③の場合では、時短無理ですかね??
〜17時までにしてもらいたいです笑

夜勤は最初から無理なのでわ②はなし。
①も、在宅は衛生面が気になり…
④は、残業多くなる可能性があるなら無しで、③にします