
コメント

ままり
なりますね
ただ、控除は受けられない家計というのは、収入が少ないということですかね?
所得税を払ってなければ控除はないですね。
旦那さんの収入もないですか?

はじめてのママリ🔰
控除を受けられない家計とは?

ヒヨコ🐤
言葉足らずですいません。
不妊治療にする際に出る控除が、所得制限に引っかかって全て自費でした。

ママリ🔰
不妊治療の助成金が所得で引っかかり出なかったって事ですかね?
所得税の支払いがあったのであれば医療費控除は出来ると思います🤔
ままり
なりますね
ただ、控除は受けられない家計というのは、収入が少ないということですかね?
所得税を払ってなければ控除はないですね。
旦那さんの収入もないですか?
はじめてのママリ🔰
控除を受けられない家計とは?
ヒヨコ🐤
言葉足らずですいません。
不妊治療にする際に出る控除が、所得制限に引っかかって全て自費でした。
ママリ🔰
不妊治療の助成金が所得で引っかかり出なかったって事ですかね?
所得税の支払いがあったのであれば医療費控除は出来ると思います🤔
「不妊治療」に関する質問
海外在住で一時帰国しながら不妊治療(顕微授精)してます。 今月は移植周期で来週か再来週には移植の見込みです。 ですが昨日、中等度異形成が発覚しました。 医者からは経過観察でいいし妊娠優先でいいと言われました。 …
タイミング法で不妊治療クリニックに通院しています。 色々検査し、機能性不妊(不妊の理由がない)でした。 次生理が来たらまた受診の予定ですが、 多分今回も妊娠には至らなかったようなのでリセット待ちです。 タイ…
二回連続流産について 今回2回連続流産しました。 不妊治療でやっと授かりましたが、 今日11wで流産と言われました。 悲しい気持ちでいっぱいです。 前回と同様、今回も手術を考えていますが 先生から絨毛検査というもの…
妊活人気の質問ランキング
ままり
とりあえずその年の旦那さんがご自身のどちらか収入の多い方で医療費控除したらいいと思いますよ。
100万越えならけっこう還付されると思うのでもったいないです。