
コメント

ままり
なりますね
ただ、控除は受けられない家計というのは、収入が少ないということですかね?
所得税を払ってなければ控除はないですね。
旦那さんの収入もないですか?

はじめてのママリ🔰
控除を受けられない家計とは?

ヒヨコ🐤
言葉足らずですいません。
不妊治療にする際に出る控除が、所得制限に引っかかって全て自費でした。

ママリ🔰
不妊治療の助成金が所得で引っかかり出なかったって事ですかね?
所得税の支払いがあったのであれば医療費控除は出来ると思います🤔
ままり
なりますね
ただ、控除は受けられない家計というのは、収入が少ないということですかね?
所得税を払ってなければ控除はないですね。
旦那さんの収入もないですか?
はじめてのママリ🔰
控除を受けられない家計とは?
ヒヨコ🐤
言葉足らずですいません。
不妊治療にする際に出る控除が、所得制限に引っかかって全て自費でした。
ママリ🔰
不妊治療の助成金が所得で引っかかり出なかったって事ですかね?
所得税の支払いがあったのであれば医療費控除は出来ると思います🤔
「不妊治療」に関する質問
【人工授精、何回までチャレンジされましたか?】 20代後半、不妊治療3年目です。 昨年3回の人工授精をし、2回目で妊娠することができましたが、9週で稽留流産となりました。 しばらく治療をお休みしてましたが、5月から…
無意識にいやなこと思い出して、どんどん悪く考えすぎて、相手が悪いというより、自分が悪いのは認識しており、それにとても落ち込んでます 昔からの友達Aですが、 ・友達Bの子は可愛い可愛い〜!ってすごい言うけど、う…
不妊治療での高額療養費についてです💦 マイナンバーカード提出しておけばいいや!と思っていましたが、今回利用する薬局にマイナ読み取り機を置いてないようです… 夜にゴナールやガレニストを受け取りに行こうかと思って…
妊活人気の質問ランキング
ままり
とりあえずその年の旦那さんがご自身のどちらか収入の多い方で医療費控除したらいいと思いますよ。
100万越えならけっこう還付されると思うのでもったいないです。