
近所の公園いくつかにトンネル型の滑り台があるんですが、そのどこも小…
近所の公園いくつかにトンネル型の滑り台があるんですが、そのどこも小学校中学年〜高学年の子たちが上部分(滑る内側ではなく屋根部分)をよじ登っていて、うちの子たち含めて普通に滑りたい幼児が滑れず待機になることばかりでモヤっとします。
今日は滑り台の屋根に4人ほど同時に乗っかっていて、鬼ごっこの鬼から逃げるためにそこにいるような感じでした。
既に大きな体格してる子たちが何人も同時に乗っかってはしゃいで壊れたりとかしないのかな?とか、上に何人も乗っかっていても気にせず滑りに行く小さな子もいてそれをなんか邪魔そうな感じで小学生たちが見ていたり、わざと出口に立って滑ってこないように塞いだりしているのを見かけたのもモヤったポイントです。
こういう場面ってあるあるなんですかね?
またどのように対処しますか?
直接声かけようか迷いつつ、結局子どもたちがずっと上で待ってるような形になると「滑り台あくまで向こうで遊ぼうか」と別の遊具に誘導してしまってます。
平日夕方や休日だと小学生の遊ぶ時間とも被りがちで何度もこういった場面になっていて、近所の公園どこもなんか連れて行きにくいな…と😢
- はじめてのママリ🔰(4歳2ヶ月, 6歳)

ママリ
どこでもあるのかな〜って感じです…
うちの近くの公園だと、暗闇鬼?鬼が目をつむって追い掛けるのを、遊具の外側とか登って逃げる遊びをやってました😱
滑り台とか使いたい時は「ごめんねー、小さい子が使いたいから正しく遊んでくれないかな?」って声掛けたことあります。
コメント