※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ママ友を作るべきなのか考えています。育児の相談は、夫、実母義母、病…

ママ友を作るべきなのか考えています。育児の相談は、夫、実母義母、病院の先生にすれば全て解決するためママ友が必要なのかわかりません。ママ友がいるとどんな素敵なことがありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

特に必要では無いです😂
逆に疲れると思います…

りい

私もママ友いません😂
出産前に職場のママに聞いたら、ママ友いない人がほとんどでしたよ🙌

仕事すれば、保育園の子供の送り迎えだけで、
特に仲良くなる事もないそうです💦
ママ友が出来たとして、話してる時間があれば帰って家事育児したいって言っていました笑

3-613&7-113

絶対に必要とは思いませんが、我が子が公園とかで友達同士仲良く遊んでるのを羨ましそうに見てるのを見ると切なくなります。また、幼稚園や小学校などの情報も同級生ママの方が詳しく知ってたりします。

なので、必要不可欠ではないですが居たら心強い存在ですかね。

はじめてのママリ🔰

作るべきとは思いませんけど、
合う人に出会えたら楽しいですよ。

うちは夫が平日は夜中までいないのでリアルタイムの悩みを共有共感したりありがたかったですね。
平日に遊べるママ友いたら楽しいし、赤ちゃん連れウェルカムのお店開拓して子連れランチも楽しいです。夫とはわざわざそういうお店行かないので😂
公園行くと誰かしら顔見知りに会えてちょっと話して遊んで気分転換になったり。
大人の女の人との会話するって本当に大切です😂私は実母義母には埋められませんね。

縁とタイミングですし、みんながみんな仲良くなれるわけじゃないですけど。
長い人で0歳で知り合って6年細々と続いてます。

オリ子

近所の幼稚園や習い事、病院の情報交換、近所の不審者情報(これがとにかく早い)、年上のお子さんがいるママ友だと小学校の事なんかも色々教えてもらえます😁

あと、子どもが家庭保育である程度成長すると本当に毎日やる事がなくなってくるので🤣お友達と待ち合わせて遊んだり、気軽に預けたり預かったりできるので心強いですよ✌️

逆に生活圏が違うママ友は必要ないですし、頑張って作るものでもないと思います😁

はじめてのママリ🔰

絶対必要とかじゃないと思うけど、定期的に会って育児のことや自分のこと、家族のこととかいろいろ話せるので孤独感とかはなくなりました😊ママ友できるまではずっと話せる大人が近くにいなくてとにかく人と話したいって気持ちが強かったので😂

ママり

なんかやたらママ友なんて要らない!と過激に主張する人いるけど、同じくらいの年の子供育ててる人が近くにいたら心強いですよ。
そりゃ気の合う人を探したり親しくなるまではめんどくさいこともありますが…
子供同士で仲良く遊んでくれるとワンオペの休日には助け合えるし、地区の子育て情報(病院や保育園や遊び場のこと)が聞けたりするし。
夜中にライン返ってきて「あれ夜泣き中?😂」って会話してたこともありますよ。
育児ってどうしても孤独感強くなるので、一緒に戦う仲間って感じです。笑

ママリ

ママ友は別にお悩み相談のために必要ではないと思います。
気が合うママ友ができたらおしゃべりすることでストレス解消にはなるかなとは思います。
私も子供が小さい時はママ友別に必要ないなと思ってました。休日もお友達と遊びたいと娘が言いだした頃に、同じ保育園のママさんに誘われて連絡先を交換したことがきっかけでママ友が増えました。

居ないなら居ないでちょっと情報収集に差が出るくらいですかね🤔保育園での子供の様子とか、子供同士のやり取りとか、ママ友から知らなかったことを教えてもらうことも多いです。

私も息子の代はママ友と呼べるほど親しい人は居ませんでした。連絡先は知ってるし、子供が同じ習い事をしているのでその連絡くらいです。動画撮ったので送りますね〜とか。

娘の代はママ友が多くて、家族ぐるみで遊んでます。
ママ会、パパ会等の飲み会もあれば、クリスマス会、ハロウィンとかイベントごとに適当に集まって家族で楽しんでいる感じです。

年齢差もあり、職業とか価値観とか色々違うのが面白くて、ママ友できてよかったなと思ってます✨
保育園行事も以前より楽しめるようになりました。

はじめてのママリ🔰

作るべきだからってできるもんじゃないと思います😊
子供関係でたまたま知り合った人とたまたま気が合って仲良くなったのがママ友ですかね。
小学生になって子供だけで遊ぶようになってからのほうがママ友の存在が有り難く感じます😊
とにかく気軽に連絡がとれる、どんな母子かわかってる、いざという時でもそうでなくても頼れる、自分が直接知らない家庭ともどこからかつながってるので子供から急に今日○ちゃんち行く約束した!って言われても焦らなくてすみます。
あえて頑張らなくてもいいけど、あえて知り合わないようにはしなくてもいいかなって感じです😊

初めてのママリ🔰

ママ友いましたが性格悪すぎたので切りました💦

ママ友はホントにいらないです疲れます。
相談事は母、姉、旦那にしてます気楽です🥹

はじめてのママリ

必ずしも作らなければならないわけではないと思いますが、同世代の子供を持つママならではの情報が得られることも少なくないし、子供同士も一緒に遊ぶことで刺激が得られたり楽しそうなので私はデメリットは感じてないです☺

すー

作るべきって思わなくても子供通じて何かしら接点ある人出てくれば自然と話す人も増えてきますよ😊それがママ友じゃないですかね🤔ママ友はこうでなければいけないということはないかなと思ってます。単純に知り合いが身近に多くいれば、必要あるかどうかはまた先の話で色々な情報を得る機会も多くなりますし、何か困った時に助けになることはあるかもしれないですね🍀

ママリ

子供同士が仲良いと遊ぶ時ほんとに楽しそうです😊
一緒にランチや遊び場行ってます。

同い年の子だと悩みも同じだったりするので話してて共感する事がたくさんあります!
私はママ友いて良かったなーと思いますよ☺️