※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
子育て・グッズ

4歳10ヶ月の息子の件で、相手の気持ちがわかってないように思います。私…

4歳10ヶ月の息子の件で、相手の気持ちがわかってないように思います。
私の足の上に急に乗ってきて、
私が辞めてと言うと

息子は辞めなくていいんだよー。と私の足の上でジャンプします。

私がママ痛いからやめて。と言うと
息子は痛くていいんだよー。と言います。

ママが痛くてもいいの?
分かってるのか分かってないのか
息子が ダメといいます。

脳の中でつながってないのか、自分の気持ちが優先なのか、他人の気持ちがわかってないのなら

4歳後半ってどのような感じでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

男女で違うかもしれませんが同じ年齢の娘がいます。
やめて、と言ってやめないならまだしも、やめなくていいんだよ、痛くていいんだよ、は売り言葉に買い言葉みたいな意味もなく言ってるのかな?って思いました。
やめて、と言ってやめなかったことはうちの子はないです。
自分の気持ち優先なのはまだ4歳だしあり得ますが、園などではどんな様子なんでしょうか?友達トラブルや物の貸し借り、手が出たりはないでしょうか?
もうすぐ5歳なら自分の気持ちを行動よりも言葉で表現できるようになってくるのかなって思いました。
例えば足の上に乗るのも遊んで、構って、ってことだと思うので‥
それなら「◯◯して遊ぼう」「これ見て!」とかで伝えられる年齢かなって思います。

  • はる

    はる

    友達とは、物の貸し借りはいまだできません。手は出たことはないです。
    他の遊びの提案をしてみます。

    • 59分前
ちゃーん

男の子なら尚更そういうものかと🫢
きっと真剣に言えば伝わりますよね
かまって欲しくて甘えているだけかと思います😌

  • はる

    はる

    崩したらわかるんです。

    お母さん足の上に乗ったらどう思う?
    痛い。

    みたいな感じです。

    構ってほしいだけならいいんですが、相手の気持ちが分かってるのか心配になります

    • 58分前