※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4月から小学校3年生になる子供に、スマイルゼミとチャレンジタッチのどちらが良いか、メリットとデメリットを知りたいです。

4月から小学校3年生になります。
スマイルゼミかチャレンジタッチを考えています。
どっちらがいいとかありますか?
メリット、デメリット知りたいです!

コメント

おでんくん

チャレンジタッチしかやったことないので比較出来ないですがうちの子は続いてます!
勉強ゲームみたいなのもあるので遊びながら学んだり、学びライブラリーで電子書籍を借りて読んだりすることもできてそれがうちの子は気に入ってます😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    電子書籍、興味あるのですが活用できてますか?チャレンジタッチは無学年とれみたいなやつはないんでしょうか?

    • 2月25日
  • おでんくん

    おでんくん

    うちの子は元々本が好きなので、結構電子書籍活用してるみたいです!
    基本的に子供に任せてるので無学年のやつは良くわからないです😭💦
    先取り学習にそこまで私自身も子どもも興味持ってないので、予習くらいの進度で学べてちょうどいいかなと思ってます😄

    ハイレベルコース?をやってるみたいです!

    • 2月25日
ままーま

我が家はスマイルゼミをやってます!
毎日配信されるミッションが終わればできるゲーム目当てにコツコツ頑張ってます。手軽にできるので朝勉強の習慣付けに役立ちました。
発展問題で急に難しい(段階を踏まないと解けないような)問題が出ると、ウチの子は一気にやる気なくなっちゃうのでそこがデメリットかな😅

噂によると、チャレンジタッチと比較してペンの感度がいいという話は聞いたことありますが、実際比較したわけじゃないのでどれほど違うかわかりません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    勉強習慣がつくのはいいですよね!先ずはそこだなって思います。
    発展だと難しい問題もあるんですね💦💦
    発送にしようかと思ってましたが、費用も高いので先ずは標準からでもいいのかな?

    • 2月25日