
コメント

chaan
私自身ニーサは今のところやってよかったと思っていますが、やはり自分たちの将来を守るという意味でも投資の勉強、世界情勢の勉強をしっかりしてからのほうがいいと思います。💦
勉強やる気起きない気持ちはわかりますが、知識のない中で資産を動かすのは損する可能性もあります😢

はじめてのママリ🔰
資産家の人たちは、銀行には近づくなと言います
一度銀行で証券口座開設してNISA始めて、あとから楽天やSBIにすればよかったーで変えるのだいぶ面倒ですよ!
楽天かSBIで証券口座開設して積立NISAで投資信託に毎月いくらか入れるのが一番簡単でいいですよ
-
tmm🔰
ありがとうございます。
銀行で証券口座を開設するのはおすすめされないんですね💦
投資信託、調べてみます!- 2月24日
-
はじめてのママリ🔰
銀行は手数料高いし、買える銘柄も限られるし、銀行に商売なんで金融銘柄営業かけられるかもしれないし、ネット証券のがポイントもつくし...銀行にメリットを感じないんですが意外と銀行おすすめしてる人居てびっくりしましたー!
ご自身で色々調べて検討してみてください。- 2月24日

はじめてのママり
何もしないよりは銀行の方がマシだと思います。
NISAならそこまで高い手数料のものはありませんし、銀行でも年間0.2%ほどではないでしょうか。ネット銀行の安いものなら0.06%くらいのものがあるので確かに高いと言えば高いですね。
ただ、運用リターンは少なくとも3%程度は見込めると思いますし、最近は5〜6%のものが多いのではないでしょうか。多いと10%のものも聞きます。
NISAは放置が基本なので年に1回気になるなら見れば良いんじゃないでしょうか。忘れるのが一番です。
-
tmm🔰
ありがとうございます。
そうですよね。
始めたら放置でも良いとのこと、少し気が楽になりました。- 2月24日

れよ
何のために投資するかですが
数万円の買い物、何も検討せずにしないですよね。
しかも商品(結果)が必ず手に入るとは限らない買い物。
そう思って一念発起して勉強しましたよ。
とはいえ経済のこととか何も分かっておらず、電子書籍とかで読みやすいの何冊かパラパラ、ネットやYouTubeも参考に。
皆が同じようなこと言ってる部分は信じて良いかなと。
-
tmm🔰
ありがとうございます。
何十年も投資したら結果的に大きな買い物ですもんね。
勉強してから始めようと思います。- 2月24日

ままり
投資も100%ではないので、自分ではじめても銀行ではじめても投資額が半額になってしまったりもします💦
増えることもあるけどマイナスにもなる、でも0になることはないですが、そのあたりちゃんと理解してから始めるのがいいと思います。
絶対元本割れしたくないなら定期預金とか、国債のが安定していていいかと思います。
-
tmm🔰
ありがとうございます。
半額になってしまうこともあるんですね😱
定期貯金と国債も調べてみます。- 2月24日

さらい
正直やりたくない、、
気持ちわかりますがまだその気持ちならやらない方がいいと思います。
やはり、難しいけどやってみよう!みたいな気持ちにならないと、せっかくだから勉強する気持ちになったときがいいような、、
でも、わたし的には頑張ってほしいです‼️
-
tmm🔰
ありがとうございます。
中途半端にするものではないですよね💦
まずは少しだけでもかじってみようと思います。- 2月24日
-
さらい
NISAだけではないですが特定口座も含め500万増えてます
もっと早くしていたらといまはおもってます。- 2月24日

はじめてのママリ🔰
最初はよく分かっていなくて銀行でNISA始めました。
良かったのは半年に1回に届く投資結果で増減知るだけだっのでコロナ禍で下がっている時も何も気にせず過ごせた事です。
ただ不安が大きかったので少額しかやっていなくてもったいなかったですね。手数料は高いですが5年でダウとインドは2倍に日経は70%増えたので無知でも始めて良かったです。
今は色々勉強して楽天証券で大きな額入れています。最初は厚切りジェイソンの本読んでYouTube見て入金してみました。上がり相場だったので1ヶ月以内に上限まで埋めました。
個人的にはネット証券の方がオススメですが下がって気になって売ってしまうくらいなら銀行で始めてみてもいいのかなと思います。ただ銘柄選びは慎重にした方がいいですね。
-
tmm🔰
ありがとうございます。
銀行は銀行の手軽さと安心感がある一方で、ネットの方が自由度は高そうですね。- 2月24日
tmm🔰
ありがとうございます。
やっぱり勉強は必要なんですね。家族のため、将来のためと思ってしてみようと思います。