
旦那が育児や家事を手伝わず、コミュニケーションがうまくいかないことに悩んでいます。どう対処すれば良いでしょうか。
旦那が新生児の娘抱きながら寝るんですけどみなさんどう思いますか💢ソファに座ってるから落ちる心配は無いとは思うんですけどなんかむかつきます、産前から育児と家事の分担についてはしっかり話し合っていて「私が育児に専念する為に旦那が家事を全般的にやる」という方向で決めました。いざ産まれて3人での生活スタートしてみたら、料理した後洗い物しない。ゴミが溜まっていてもまとめてくれない、たまに私に休んでいいよと言って育児もしてくれるのですが産院で教えてもらったのにミルクの作り方が分からない、おむつ替えしてくれたと思ったらおむつ替えのセットが床に置きっぱなし、などあります。なんか、2人いるのに1人でやってる感じがしますしむしろやる事増えてるような気がします。直して欲しいことを伝えるとプライドが傷つくのか知らないけど、すぐ不機嫌になってどこかいってしまいます。こういう時どうしたらいいですか?
- 🐾(生後0ヶ月)

みみ
パパもまだ0ヶ月です。
もうほんとに、アレにコレにと目につきますよね。そんな事なら1人でした方が!って、、、
どれだけ家事全般って約束してても、日頃からしていなければやっぱりすぐにはできないのかも。
あとはもう、生まれた赤ちゃんが可愛くてそれどころじゃないのかな🙂

初めてのママリ🔰
まだ生まれて間もないので、あたふたしちゃうんだと思います💦
男性って女性より要領が悪いので一個のことしか考えられないんだと思います、、、
こちらが大人になって、こうって教わったでしょ!!って教えるしかないです😂
生まれて間もない頃、ゆっくりお風呂に浸かりたくて夜の寝かしつけを旦那担当にしてました!
お風呂上がって髪の毛も乾かしてリビングへ行くとよく2人で寝落ちしてましたよ😂
寧ろ寝かしつけてくれて助かる〜!日中は私が見てるんだから、夜くらい寝かしつけてよね!!!くらいの気持ちでポジティブに🥹✨
子供も一歳になりましたが、出かける時の支度はほぼ私が全部してます。
旦那と私の2人のの力というより旦那が0.5協力してくれてると考えてます笑
ミルクのお湯と水用意して、あれもやって!!とやる事二つ頼んだら一つしかやってないって事毎回もあります😇

はじめてのママリ🔰
解りますー!
私も新生児の頃、危機感のない旦那にイライラしました。
いらっとした時に言うとケンカになって、根本的解決はしなかったので、ほとぼり覚めてから伝えるようにしたら、向こうも聞く耳を持つようになりました。
あと、「保健師さんに相談したら○○だった」っていう感じにやってほしいことを伝えると、プロの意見だからか素直に従うことが多かったです。
コメント