
3歳の娘が最近怒りっぽく、友達に注意することが増えています。私の影響かもしれず、否定語を使わないようにしていますが、うまくいきません。同じような経験のある方はいらっしゃいますか。
3歳の娘が最近怒りっぽいです💦
すぐ怒るし口調がなんか感じ悪いです🥲
あと、お友達に〇〇しちゃいけないんだよ!とかよくいうようになりました
私が怒ってるからなのかな?🥲
イヤイヤ期の延長でさらに酷くなってて私が娘に怒ることが増えました
否定語は使わないほうがいいのは知っていますが〇〇はダメと言わないでしてほしいことを言ってもやってくれるはずも無く…なぜだめなのか理由を説明してですがだめと言ってしまっています
本当は優しい子なんですけど最近怒りっぽい
3歳のお子さんでそんな感じの子いますか?
- はじめてのママリ🔰(3歳5ヶ月)

はじめてのママリ
正義感が強いのと、褒められたいのかなって思いました🥹
だめなことをだめって教えるのはいいと思います!
だめなことを理解してくれた時や、いいことをしてくれた時に思いっきり褒めてあげると、人への当たりも柔らかくなるのかな〜と!

はじめてのママリ🔰
年少少の3歳9ヶ月の女の子育ててます!
他の子の行動見て、◯◯しちゃってるよ〜。とか、◯◯しちゃいけないんだよね!とか私に同意求めてくる時が結構あります😂
自分が注意されてることだから人にも言いたくなるんだろうなと理解出来ますが、「人のことは思っても、口に出して言わなくていいの。ママにとっては娘ちゃんが分かってて、やらないってことだけが大事」って伝えてます😓
ちなみに怒りっぽいというか言い方がキツい時があるのも気になってて、幼稚園の担任の先生に聞いたら「クラス全体的に話すのが上手になってきているからこそ言い方が強めになってる傾向が見受けられていて、必要以上に大きい声だったり、強い言い方だったりは最近気になってます。なので優しい言い方を出来るようこちらから働きかけてます」ってお話がありました。
なので時期的に通る道なのかなと思います!
-
はじめてのママリ🔰
(娘だけでなく、年少少クラスの皆んながそういう口調になっているという説明でした)
- 3時間前
コメント