
特別支援学校に通う息子を持つママが、パートの面接を受けた経験と働き方について相談しています。短時間のパートを希望しており、支援学校に通うことで将来的にしっかり働けるか不安に思っています。
お子さんが特別支援学校へ通ってるママさん。
お仕事はどれくらい(週○✖️何時間)働いていますか?😊
昨日パートの面接行ってきて(事務)、とりあえずパソコン操作は慣れてそうだねと言われました。(実技あり)
年少の息子(知的障害ありで支援学校希望です)の事を話したら、今はリハビリと療育があるから短時間だけど、息子さんが小学生になったら沢山働きたいでしょ?と言われました。
ここの求人は午前中のみの仕事で、次働く人には長く働いてほしいみたいです。
息子の事を話して、私は息子のことがあるので、正社員は諦めているので、今後も短時間パートしか考えてないですと言いましたがとりあえず一旦保留になりました😂
でも条件はかなりいいパートなので受かりたいです😭
が、やはり現実的に支援学校行ったらガッツリ働けるものでしょうか??
- ママ
コメント

ぴぴぴ
4月から支援学校に行く子がいます。
3年生までは帰りが早いです。
週2は13:30帰りがあり、それ以外でも14:30です😭
なので、放デイを契約して、学校にお迎えに来てもらい、17時に自宅に送迎してもらえます。
なので、主さんも条件の良い放デイと契約出来ればガッツリ働けるかもです。
わたしは今の仕事が15時まで、週3なので、その曜日だけ契約して、自分が休みの日は学校にお迎えに行くことにしています。

ゆき
知的の支援学校で教員をしてました👌
やはり入学当初は皆さん専業の方が多かったですが、学校に慣れてくるとパートを始めたりして、仕事をする人もそれなりにいます。
上の方がおっしゃってるように、だいたい放デイに通わせるのがほとんどなので、学校へ放デイの送迎の車が来て、それぞれお家に帰るのは17時以降とかの子が多い気がします。
ただ、毎日毎日放デイで休みなく17時まで行くのは子どももしんどいので、フルタイムでガッツリというのはお子さんが低学年のうちはやめたほうがいいかと思います。
-
ママ
ありがとうございます😊
先生!すごい参考になります😊👍
今の求人が午前中のみの3時間で朝は何時からでもOKなところです🥹
一応学校行ってる間のみ働くことは可能かなと考えています🙇♀️✨
放課後デイも慣れないとなかなか働くのは難しいということですね💦- 2月24日

ばるす
支援学校の小2です。
9:30-14:30(10:30-15:30)で働いてます。
他の方も仰ってるように、1年生の時は学校とデイを様子見してました。(慣れなど)
2年生になって大丈夫そうかなと思い、パート始めました!
学校ある日は、帰宅は17:30頃です。
ただ、夏休みや冬休みなど、デイサービスの送迎時間が学校ある時より短い(ウチは9:30自宅にお迎え、16:30帰宅)ので、ガッツリは難しいと思いました😭
だいたいがサービス提供時間が10:00〜17:00までのところが多いです。
正社員で働く(またはフルタイムパート)なら、学童と併用も可能かもしれません。
-
ママ
ありがとうございます😊
毎日その時間で働いていますか?😊
うちは午前中のみの仕事で(朝は何時からでも大丈夫)、曜日も特に固定ではないので用事がない限りは仕事を入れようかなと思っています🙇♀️- 2月24日
-
ばるす
週5日5時間です
ママさんが多くて、急な休みや家庭の用事にも寛容なので働きやすいです。- 2月24日
ママ
ありがとうございます😊
そうなんですか😳
帰りが早いのですね!
ちなみに放課後デイは週何日利用する予定ですか?😌
ちなみに今の求人が午前中のみで朝は何時からでもOKでそこから3時間なのでめちゃくちゃいいんですよね😭✨
ぴぴぴ
私が週3日勤務なので、その中で希望曜日を出したのですが、人気過ぎて1日しか決まらず💧
他のデイも見学に行き、曜日希望出そうか迷ってます。
でも、一年生ってこれまでと環境ががらりと変わるのでデイをあちこち掛け持ちするのも子供に負担になるかなと。
働き方を当分の間は子供ベースになるかと思います。
主さん、午前中のみなら、お子さんのお迎え行けそうですね!
でもデイは契約しないと、夏休みとか長期休み、子供の預け先に困ります。
うちはデイの日数増やせなかったらおばあちゃんに朝から預けることになりそうです😭