※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

支援センターでの初対面の方との会話で、話題が見つからず気まずくなることが多いです。育児の悩みが正反対の場合、どの話題が適切か悩んでいます。

支援センターなどで初めましての方との会話どんなことを話しますか?
赤ちゃん同士が近づいちゃったりで、何となく声かける雰囲気な時があると思いますが、「何ヶ月なんですか〜?」のあとの無難な会話が思いつかず気まずく感じることが多いです🥲

ミルク飲む量とか、昼寝の時間とか、無難そうに思えても、私とは逆の悩みでむしろマウントとったみたいになるんじゃないかと考えすぎて、話題が分かりません、、、
以前会話した方のお子さんがとっても小柄で可愛くて、体重を聞いたらとても軽くて、いいなあーーって言ってしまったのですが(息子は重量級なので)、もしかして低体重で悩んでたのでは💦と猛省しました。
育児って正反対の悩みを持ってることが多いと思うので、どれも難しい話題だなと思ってしまいます…。

コメント

はじめてのママリ🔰

支援センターによくいきますが、なに話したらいいか悩みますよね。
何ヵ月ですか?とまず聞いて、後は相手によりますが同じ位の赤ちゃんだったら、自分が悩んでることを聞いてます。
後、こういうときってどうしてるのか?気になることを聞いたりしてます。子供の話が中心になりがちですが、どこに住んでる?とかどこ出身?とかママ自身の話したり。
どこか子連れで行けるところを聞いて見たりしてます。

会話って難しいですよね😅
気持ちわかります。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🥰
    会話難しいですよね…。意図したことと違う受け取り方されてしまったのでは、、、と悩みます。
    ママ自身のことや、子連れで行けるところ聞くのいいですね!!使ってみます✨

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

わかります😓マウントと思われたら嫌なので悩みますね。
近所の子連れでいけるおすすめスポットとか教え合ったりしてました!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🥰
    マウントのつもり全くなくても、そう受け取られてしまうこともきっとありますよね💦
    子連れでいけるおすすめスポット聞くの良いですね…!ネットで調べる情報だとイマイチ分からなかったりするので、今度その話題使ってみます✨

    • 3時間前
み

相手のお子さんの様子を見て
ずり這い、ハイハイ期は
「動き回って何でも口に入れちゃうから大変ですよね〜」
立っち、よちよち歩き期は
「あんよじょうず〜!」
(まだ自分の子が出来ない場合に限り)「いつから立っち(歩き)し始めました〜?うちの子も楽しみ〜」

あとは
「お洋服かわいいですねー!」
「もう2回食(3回食)ですか?大変ですよね〜」

以上が私のテンプレートです😂😂
あとは相手が話してくれるタイプなら聞きたいこと聞いて、あんまりなタイプならそっとフェードアウトします😇

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🥰
    テンプレートとても参考になります…!!
    月齢上の子だとイマイチ分からなかったりするので、話題真似させていただいて相手の反応次第でにしてみます🤣

    • 3時間前