※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まし
子育て・グッズ

3歳の娘がイヤイヤ期で困っています。対処法を教えてください。

娘が3歳になり、
ヤーダ姫になっております(っ´ω`c)

粘り強く"帰るよ"って態度を示して
しばらく睨み合えば、すっと帰ってくれます。


が、そうはいかない時も。

一貫性のない要求、何を言ってもヤダ!ヤダ!やーだー!(´・ω・`;)

次第に私もイライラ……

3歳児育てられた方、また育て中の方、
この歳のイヤイヤにはどう対処されていますか??

コツなどあれば教えてください(っ´ω`c)

コメント

海月

ヤーダ姫!最高のネーミングです!
うちはヤダヤダですべて天邪鬼だったので
事前に帰るっていったら帰るよーって
約束してましたが、
10分前とかに
もう少しで帰る時間だけど帰るの嫌に
なっちゃったからこのままおばけと
一緒に夜泊まろうー
やだ!
とか言ってました。

ご飯出来たけど、もっと遊びたいから食べなくていいよね?
ヤダ!
とか。(笑)

それでもダメなときもあるので、
バックにお菓子は常備していて
お菓子で釣ってました(╹◡╹)

買い出しとかでも暴れて
フットボール抱きして店を飛び出したことも
何回もありますが(笑)

まめこ

うちもヤーダ姫です笑
上の方同様、遊んでて何時になったら帰るよって約束して、10分前からちょくちょく帰るのを匂わしてて、その時は「はーい」なんですが、直前になると「やだー」。
じゃあ、1人で公園にお泊りね!って言うと「やだ!」笑
ご飯食べないで遊ぶから、ごちそうさまね!って言うと「やだ!」。じゃぁ、食べてと言うと「やだ!」笑
お風呂入ろ〜「やだ」じゃあ、後で1人で入ってねと言うと「やだ!」笑

いったい君は何がしたいんだ!?といつもきー!!となります🤣
まあり効かないですが、良く、二択にさせます。例えば、「ご飯も食べて、デザートも食べる」か、「ご飯食べないから、デザートも食べれない」とか。
が、未だにちゃんと選んでくれず、娘の答えは「ご飯食べないで、デザートたべる!」です💧

ああ言えばこう言うって感じですが、もうすぐ5歳なので、とにかく言葉で説明して分かってもらえるようにしている最中です。でも、この年代みんなそうみたいですよ😓