※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たこやき
子育て・グッズ

下の子の言葉が全然出ません。できる事は上の子の同じ時期より多いよう…

下の子の言葉が全然出ません。
できる事は上の子の同じ時期より多いように思います

言ってる事はわかっている様子(おでかけ準備など1番早く、人の準備も手伝ってくれます)
ゴミ捨て、そうじ
お片付け
指差し
食事はスプーン、手づかみ
コップ飲み、ストロー飲み○
面白い時笑う(兄と遊ぶ時、くしゃみした時、面白い音を聞いた時など)
滑り台1人で登って滑ってくる
階段昇降○
1人遊び
足漕ぎ自転車 

発語を無理に促したりはしませんが、何かできることはありますか?
このまま見守っていてよいのか…
一応、行動や気持ちの声掛け、言葉での説明(赤ちゃん言葉と上の子用の普通の言葉)、絵本読みと上の子の時のようにしています。

1歳半健診では2歳にならないとわからない→2歳過ぎにもう一度確認に行くことにはなっています

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも1歳9か月、似た感じです。
言葉は多少でてますが、指差し特訓中です。名前呼んでも振り向きません💨(聴覚は最近検査してい異常なしでした)

上の子より下の子のが若干成長ゆっくりだなぁと思いつつ見守ってます。
ちなみに同じく2歳になってから言葉の方が再検査になりました。
言葉遊び指差し遊びを多めにして様子見してます。

  • たこやき

    たこやき

    コメントありがとうございます。
    うちも名前呼んでも気の向いた時しか振り向きません。
    喋ることへの興味なさすぎです。悩みすぎてタッチペン付きの図鑑買いました(ペンにつられて言葉に興味持てばと思い)

    言葉遊びはカードとかですか?
    乗り物に興味がなくて、果物カードだけとりあえず買ってみました。
    もうすぐ2歳だなぁと焦っていました😣

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    下に返信してしまいました。すみません

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰


子どもにもいろいろなタイプがいますから、興味もさまざまだと思います。
うちの下の子の場合は、身体を動かすことがすきでボール投げ幼児用の車のおもちゃに乗ることが好きで、絵本をはじめ座って遊ぶことに反応が薄いです😭

言葉遊びは、例えば身近なもので「赤いのどーれだ?」「これなーんだ?」など問いかけをして反応がなくてもあっても「〇〇でした」とか「これジュースだよ」と答えるなど簡単なものです。ちょっとでも興味関心を引けたらな〜って軽い気持ちで1日何度もやってます。

  • たこやき

    たこやき


    そうですよね。上の子とも全然違います。
    うちの子も身体を動かすことが好きです。絵本は同じく座って読めず、何なら何度も破られて驚きました😂

    言葉遊び教えてくださってありがとうございます。
    私にも始められそうです☺️
    お互い、言葉溜め込みタイプですかね💦早くアウトプットしてほしいですね…

    • 1時間前