
早生まれの年中のお子さんお持ちの方いますか?先週5歳になった息子がい…
早生まれの年中のお子さんお持ちの方いますか?
先週5歳になった息子がいるのですが集中力が続かないです💦
サッカー習い始めたですが周りの子は本当に上手で小学生並みにシュートします(コーチが驚く程)
中々ボールのコントロールもまだ難しくゆっくりゆっくりやってるのですがサッカーのルールもまだ完全には分からず時々手を使ってしまったりもあります‥‥
仕事もしてるので月4回のうち月2.3回は曜日的に1人なのでコーチと1対1でその時はうちの子のペースに合わせてくれてるので特に気になりはしないのですが‥‥
毎度本当にすみません、、というとコーチは4.5歳ならこんなんもんだし、気にしなくて大丈夫ですよ、いまの小学生たちもこんなんでしたから!と言って下さるのですが、周りのお母さんたちが私が後ろに居るので気付かず(聞こえてると知らずか)あんなんなら、来なきゃいいのにと言われました🥲
やっぱり少し劣ってる?子が同じ習い事だと周りのお母さんからすると迷惑なのでしょうか💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
1月生まれです!
いままでサッカーをしていた子に比べたら、ルールがわからない、コントロールが難しいのは当然だと思います。咄嗟に手が出てしまうのも仕方がないことだと思いますよ。
あんなんならこなきゃいいのに、、というのは、「できないお子さん」のことではなくて、始めてですぐできるはずないのに、すみません、すみませんって謙遜してる「お母さんの事」じゃないかな?と思いました。。
うちは年少の11月からスイミングをしています。
年中の4月から始めたお友達(9月生まれ)のこは鼻から息を吐くことができず、ずっと1番下のクラスのままですが、同じく4月から初めた年少さんのこはすぐにできるようになって、いまではうちの息子のクラスに追いついてしまいました。
なので、月齢と運動神経は比例しないなと思います。

はじめてのママリ
えー😱
周りのお母さんが怖い😱
うちは1つ学年が上で年長、3月生まれなのでまだ5歳です!
同じく年中から園のサッカー始めました!
最初は笑えるぐらいでした😆
手を使うとか以前に、試合中に土いじりしてましたよ😂お絵描き😂
そんな息子も今はボール蹴ってますよ😊
迷惑がられていたかはわからないけど…(わたしが気にしなさすぎですかね😅)でも園児だと迷惑というほどの練習はしないだろうし。
気にしないが一番です!!!
-
はじめてのママリ🔰
怖いですよね、周りが異常な上手さで💦
小学生に溶け込んでても分からないくらい上手で、、- 30分前

はじめてのママリ🔰
年中始めからやってます。手を使う子は確かにいなかったかも?
でも、ゆっくりなこがいても、多少なら手を使ってる子がいても全然迷惑とは思いません。まだまだ仲間にパスして連携して…は難しいと思うし、上手い子は仲間がだめなら自分がゴールまで持っていってます。
ただバスケもやってるのですが、どれだけ注意されてもラグビーのようにボールを持って移動する子がいて、全然試合にならず、さすがにそれは迷惑でしたが😔
ただ、本人が楽しくやれることが1番だと思います!気にしてないなら今のままでいいし、気にしているなら曜日を相談する、他のチームを検討するで良いかなと思います!
-
はじめてのママリ🔰
本人は全く気にしてないですね、そのお母さんたちが息子に聞こえるように言うのが気になります‥‥
- 29分前
はじめてのママリ🔰
それを言われてから、コーチにそういうふうに言ってるのとお母さんたちの前で話してる訳ではないので会話の内容は一切聞こえてないです🙌🏻