
旦那が手続きに対して決めつけた言い方をし、腹が立つことに悩んでいます。毎回のやりとりに疲れており、どう対処すればよいか相談したいです。似た経験を持つ方はいらっしゃいますか。
旦那の決めつけた言い方に腹が立ちます、、
なにかやること(手続きなど)があると「〇〇はめんくさがりだから絶対無理」や「絶対やらない」と決めつけてきます、、
このように言われるとこちらも腹が立ってしまい、、、
「なんでそんな言い方するの」「やらなきゃいけないことならやるってば」など少々言い方がキツくなってしまい、そんな自分にも腹が立ちます。
なかなか治らないんだろうなーと思いながらも、毎度このやりとりをするので疲れます
どうしたらいいでしょうか?
似たような経験をされた方いますでしょうか、、
- ママリ(生後7ヶ月)
コメント

アイ
家もそうです😒決めつけたり、知ったかのような言い方してきます。子どもにもそうなので、共感とか傾聴とかないの?って言うと「それをしてどうなるの」とか言うのでもう求めません。理屈の頭でっかちめ!と思っています😡

くるり
私は逆の立場で、
・絶対やらないとまでは言わないけど、やらないだろうなと思っている
・やらない頻度(速度が遅いも含め)が多過ぎてもはや相手に期待してない
・やらなきゃいけないハードルが相手が低過ぎて、結局私の限界が来ていつも私がやる
・相手がやらなきゃいけないと思えないことに呆れている
・価値観の違いだと思って諦めている
・相手がやるまでこちらが我慢することもストレスになる
・相手がやっても「ここまでにならないとやらないんだな」と残念な気持ち(失望感)になる
・だらけているように見える(本当のことはわからない)
・そういう風に育ったんだなと思う(家庭環境)
などを感じて主人を見ていました。
おそらく、私や投稿主様のご主人の方があれこれ細かいことに気が付きやすくて動ける人なのかなと思いました。
主人は多少家事ができなくても気にしない、みたいな人です。
今はもう少し昇華して別のことを考えますが、問題が起こっている投稿主様と同じ段階の時は、上記のようなことを考えてピリピリしてました。
最終的に、解決するのは話し合いです。
私たち夫婦は話し合いの時、美味しいご飯をファミレスのような人の目がある(かつ長居できる)ところで食べて、デザートつつきながら話し合うとうまく会話が進みました。
お互いのすれ違いや不満を一つずつ解消するには、話し合いとうまい飯です🍚😋
-
ママリ
書類や申請するもの、お金系に関してはすごく細かいのか気になるみたいです💦家事に関しては全く気にならないようで、、
今は気づいた方がやるとなってますが、役割など決めてしっかり分担してみようかなーといただいた回答見て思いました!
やはり話し合いって大事ですね✨- 2月23日
-
くるり
お金はトラブルの元なので、厳しくなってしまうのかもしれませんね🥲
家事が気にならないなら、お金だけ気をつけていれば満足してくれる人なんだと思って、投稿主様が少しでも楽できると良いですね🫶
気分よくうまく話し合いができることを祈っています🥹🙏
産後大変な時期だと思いますので、気負いしすぎず、ほどほどでのんびりください🧡☺️
応援しております。- 2月24日
ママリ
求めるから腹が立つのですかね😔もはや別の生き物のように思えてきました、、