
3月の激混みシーズンにディズニーシーに初めて行きます。家族4人➕私の姉…
3月の激混みシーズンにディズニーシーに初めて行きます。
家族4人➕私の姉で5人で行きます。アプリの代表者は私です。
上の子がレイジングスピリッツに行ってる間に下の子はタートルトークに行ったり別行動をしたいのですが、アプリは夫や姉も取ってもらわないとだめですよね?
あと、大人3人が別のアトラクションのプライオリティパスを家族分取れたりしますか??そうしたらアプリ取得したスマホがあればあるほどいいということでしょうか?
アプリを使うのが初めてで優先パスの種類もいろいろあって何が何だかよくわかりません。
せっかくなのでラプンツェルに家族全員で乗りたいし、ビリーブもみたいです!
ビリーブはDPAを買おうと思います。
ディズニー詳しい方教えてください🙏
- ママリ(妊娠18週目, 1歳10ヶ月, 6歳)

からあげ
アプリはみんなとってあるほうが
便利ですよ☺️
プライオリティパスやDPAは
それぞれ最初に1回ずつ
とれてその後2回目が取れるのは
アトラクションを乗った後や
パス取得後の1時間後になるので
入園した後すぐにラプンツェルと
ビリーブを協力して取得する
のはアリだと思います☺️

はじめてのママリ
アプリでグループ組んでおくのは必要です!
プライオリティパスはアトラクションの種類に限らず乗りたい人が1回取ったらその人は2時間経つまで他のプライオリティパスは取れません。
なので完全別行動するわけではないなら、スマホのある大人が複数いても意味はないです。
例えば
①お姉さん+6歳の子がレイジングのプライオリティパス取得
②ママリさん夫婦がタートルトークのプライオリティパス取得(1歳の子はパス不要なので同行する)
みたいな分け方は同時取得可能です!
①行ってる間にお姉さん、6歳の子含めた5人分のタートルトークを取る、ということができません。
この中ならラプンツェルが1番人気です。
入園したら1番に取得して、2時間経ったらレイジングとタートルを分けて取得して別行動するのが良いです。

ほのゆりか
アプリはLINEで送ってで共有できますしするべきです
なぜならショーの抽選とかDPAでまとめで行わないと席が離れたりするので、なので夫や姉にも取ってもらって下さい
更には朝インパしたらパスは争奪戦なので皆で取った方か良いです
アプリの使い方は必須なのでYouTubeで見て覚えて下さい
パス取得する時は欲しい人にチェック入れるのでディズニーの入場パス取得したらあだ名か名前を付けておいた方が分かりやすいです
ラプンツェルはDPAかスタンバイパスになります、スタンバイパスでも短くても30分、長いと90分待ちとかのなるのでご予算あるならDPAが良いかなとます
早い時間にインパ出来るならティンカースタンバイでラプンツェルDPAでも良いかも知れないです新エリアまで遠いのでせっかく行くなら2つぐらいはアトラクションに乗りたいかな…😅
ビリーブのDPAは見るエリアが選べるのでどこで見るのか決めておいた方が良いと思います(どのエリアがあるのかは公式で確認出来ます)、個人的にリドアイルの立ち見は子供が辛いので、ピアッツァ・トポリーノ(ミッキー広場)が初めてなら良いと思います
コメント