

はじめてのママリ🔰
むしろ4学年差って1番余裕をもって子育てできるってイメージでした!
メリットとしては上の子もある程度大きくなってるから妊娠中と産後が育児に少し余裕を持てる、入学卒業もかぶらないとかかなと!
あと上の子とじっくり過ごせる時間も長くていいなぁと思います。
私ももっと若ければ4学年差くらいでいきたかったですが、3人目も欲しくなるかも、、と考えて2学年差です。つわり中上の子の子育てがきつくて、、やっぱり4学年差くらい空ければよかったかも、、と思う日もあります。笑
が、2学年差のメリットもあると思い頑張ります!
何歳差でもメリットはたくさんあると思います!

ぴくりん
・入学卒業かぶらない。
・下の子産まれる時にはトイトレが完了してたり、だいぶ手がかからなくなってる。
・上の子が下の子のお世話をしてくれる
・離れすぎてもないので、一緒に遊べることも多い
・これはうちの場合ですが、保育園に1年半一緒に通えたので、下の子は安心して通えた。保育園の道具、体操服などお下がりが使える。
などでしょうか?
コメント