
9ヶ月の子どもが朝10時過ぎに起きるため、夜は0時頃まで寝ない状況について悩んでいます。朝早く起こすべきか考えていますが、起きてもすぐに寝てしまいます。どうすれば良いでしょうか。
9ヶ月の子なんですが、起きるのが10時過ぎのためか、(私も起こさず寝たいだけ寝させてしまいます)夜寝るのが0時頃です。
もちろん、10時頃には真っ暗にして寝かしつけするんですがはしゃいでダメです。
これでは生リズムが崩れててヤバい…という感じなのですがやはり、朝は早く起こすべきですよね。
一応8時くらいには起こしてみるんですが起きないし、起きてもすぐカクンとなってしまって。
- 柚子(1歳2ヶ月)
コメント

退会ユーザー
夜更かしボーイなんですね😂
お昼寝の開始時間、お昼寝の時間は長くないですか?
10時に寝かしたいのであればその頃は4時までには起こしてました!

はじめてのママリ🔰
10時に起きて昼寝はどれくらいするんですか?最初は大変だと思いますが、保育園、幼稚園に向けて、ちょっとずつ早め早めにずらした方があとが楽かなーとは思います!
20時とかに寝てくれると自分時間も出来てよいですよ😊
-
柚子
昼寝は15時頃に1時間程度くらいです。
そうなんです。私も春頃に復帰するので保育園、幼稚園に入れる際にもこの生活リズムはマズイ…となっています💦- 2月22日

はじめてのママリ
個人的にですが、お昼寝がなくなる2,3歳まではリズムは何でもいいと思います🥹(きちんとされてる方に怒られるかな…)
お昼寝無くなるまでは深夜に寝てお昼に起きる生活してました😂
夫が帰ってきてから寝るまでの時間が長いので楽でした!
お昼寝が無くなったら、夕飯時に眠くなったりしちゃうのでバババッとお風呂夕飯を済ませて、19時に寝かせました☺️
そこから自由時間なので最高です!
そんな感じでまだまだ適当でいいと思います✨1人目さんなら🙆🏻
-
柚子
ほんとですか!😂
深夜に寝て、お昼に起きる生活同じです。私も甘んじて子供と一緒にそんな生活をしているため、春頃から仕事復帰なのにヤバイと思いつつ…です。
夫は在宅なので、保育園とかはまだ考えていないのですが離乳食の問題が出てきてしまって😢
3回食始めなきゃなんですが、まだ2回食で。時間的に朝ごはんがお昼ご飯になっています…- 2月22日
-
はじめてのママリ
私は仕事していなかったのでこんなんでしたが、復職されるならリズム整えないとなんですかね💦でもご主人在宅で入園まだなら、私的に尚更ゆっくり起きてくれた方が仕事中の育児時間少なくていいわ〜と思っちゃいます😂
離乳食も起きてる1日のうちに3回与えられたらいいんですよ🙌🏻✨笑
私もたぶん11時頃に1回目とかでした😂- 2月22日
-
柚子
同じような方がいてちょっと安心しました😂
そうなんです〜💦
保育園とか幼稚園始まるまでなんとかせねばなぁ…と思っていて。
とはいっても、今は考えていないので私が仕事復帰したら日中は夫が世話するよと言ってくれているので、私は自分のことだけして仕事行くので、夫も子供が自主的に起きるまで起こさないだろうからおそらく生活リズム変わらないな😂という…
お昼寝とかしなくなるまでこのリズムかぁ!?ですね😂- 2月22日
-
はじめてのママリ
もちろん先を見越して早いうちからリズム整えた方がいいのは当たり前なんですが、いつまでもこの生活が続くわけじゃないし絶対早寝早起きするタイミングが訪れるので、それはその時にまた考えるとして今は楽なやり方で穏やかに過ごせる方がいいと個人的に思ってます🥹
上の子もう小学生ですが、こんな生活しててもクラスで2番目に長身だし聡明だし賢いです!笑- 2月22日
-
柚子
確かにそうですね🥺
本人のリズムがこれなので諦めがつきました😅
お子さん、すごいですね!
寝ないと成長ホルモンが〜〜と思っていましたが、はじめてのママリさんのお子さんのような例もあるので気にしないようにします!😂- 2月23日
柚子
そうなんです、夜更かしボーイすぎて😭今、私は育休中なのでいいんですが春過ぎから復帰するので0時過ぎに寝て10時起きは生活リズム合わなくなるのでマズイと焦っています💦
お昼寝は15時頃に1時間以上、気づけばしています。
退会ユーザー
意外とお昼寝少ないんですね!
もう春から復帰するなら私ならこのままにして保育園のリズムに任せます!笑
何があっても起きないといけないから何とかなりますよー😂
柚子
少ないんですかね!?😅
今のところ、夫が在宅なので保育園に預ける予定はないんですが、預けることがあった時は園に任せようかなと思います😅