※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の子が図書館で隣の子に話しかけられ、緊張して泣いてしまいました。自分の意思を伝えられず、どう対処すればよかったのか悩んでいます。皆さんのお子さんは同じ状況でどうしていますか。

4歳の子と図書館に行ったのですが同じ同士又は1学年下の子がうちの子の隣で読みたいと言い隣に座りお母さんが「急に座ったらびっくりするよ!こんにちは、隣に座っていい?て聞かないと!!」と言ってうちの子にその子がそれを伝えました。
うちの子は固まってしまって🥲そしたらその子がまたこんにちはーと何度も言ってきて、うちの子は緊張してしまったので私が挨拶をしました。最終的に距離が近く話しかけられてうちの子が泣いてしまって🥲🥲💦
もう4歳にもなるのに😭💦自分の意思を伝えれない事と、私が守ってあげれなかった事でその時どうしたらよかったのか🥲また、皆さんのお子さんはそんな時一緒に隣で読めますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの娘もこの前イオンの遊び場で同い年くらいの女の子がずっと一緒に遊ぼうって話しかけてきてずーっと着いてきましたが恥ずかしいと逃げてましたw
泣くまでは行ってないですがすぐ帰りました😂
同じ状況になっても絶対本読めないです!笑
私が小さい時もそうだったと思うので性格だと思います😊
可愛いなーと見てました笑

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    逃げますか🥹私も小さい時そうでした🤣‼️

    • 2月23日
はじめてのママリ🔰

うちのもうすぐ4才になる息子は
人懐っこいとゆうか、人が好きなタイプなので、多分その状況だったら嬉しそうに「いいよ〜!」って言うかと思いますが、性格ですよね💦
どっちがいいとか凄いとかないと思います🤲
挨拶してくれたお友達も悪気はないだろうけど、お互いそうゆうタイプもいる事を知れて良かったんじゃないですか?🤗
私ならおうちで落ち着いてから、何であの時泣いちゃったの〜?って話聞いてあげたりするかもです!
次はその気持ち自分の言葉で言ってみてね〜って感じで😊

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    ありがとうございます!4歳過ぎてますが当たり前の感覚だよかったでしょうか😭
    後で子供に聞いたら「どいてー。と言ってママがごめんねって立って急にその子が座ったのが嫌だった」と教えてくれました😭確かに私がどいてその子が急に座ると戸惑いますよね😓
    あの活発さを半分分けてほしいです

    • 2月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4才過ぎていても、いきなり隣に座ってたママをどかされたら、不安になると思うので、当たり前の感覚だと思いますよ!
    もともと空いていた席にお友達が座ったのかと思っていましたが、ママリさんが先に座っていたんですね😭😭

    • 2月23日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    安心しました😭
    そうなんです私座ってて、どいてと言われたので邪魔なのかなと立ったら一緒に読みたい!と😭

    • 2月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    グッドアンサーありがとうございます!
    そうゆう事だったんですね💦
    自分が相手のママさんだったら、
    「急に座ったら〜…」とかじゃなくて、座ってる人どかさないで、空いてる所いこ!って担ぎ去りますけどね😂

    • 2月23日