
子供のイライラや自己否定感、育児ストレスについて相談中。穏やかに生きる方法や病院への相談を考えている様子です。
子供はとても可愛いけれど、キーキー叫ぶ声を聞くとイライラしてしまいます。
自分の感情をコントロールできず、自分は子育てに向いてない人間なんじゃないかと思えてきました。
怒りたくないのに、2人目産んでからものすごく怒りっぽくなりました。
上の子がイヤイヤ期なのと赤ちゃん返りがあるせいかもしれないですが…
私が怒ってばかりだからか、娘の口調もかなり怒りっぽくて…
もっと怒らず笑顔で接してあげたいのに、同居なため常に時間に追われていて、自分に余裕がなさすぎて、ついついイライラして当たりがきつくなってしまいます…
昼間は2人ともキーキーギャーギャーですし、夜中も娘の夜泣きと息子は1〜2時間おきの授乳です。抱っこのし過ぎからか帝王切開の傷もケロイドになりヒリヒリチクチクいつまでも痛くて…(ー''`ー;)
一日中心休まる時が無くて、心も身体もしんどいです。
常に何かに追われてるみたいな感覚がして、心に余裕が持てません。
そんな自分が嫌になります。
どうしたらもっと余裕を持って穏やかに生きれるんでしょうか…
病院行くべきでしょうか…(´・ω・)
- ひーこ1011(8歳, 10歳)
コメント

しょう&ゆうちゃん@ママ
開き直って、手を抜きましょう!
下の子生まれてから上の子をガミガミ怒ってます( ̄▽ ̄;)

Umam
私も子供は可愛いですが、あまりにもうるさいとうるさい!と怒鳴ってしまいます。
子育てに向いてないんだなって実感してます。
今で余裕がない気持ちなのにこれから2人目が産まれてきたらどうなっちゃうんだろうと不安な気持ちにもなります。
どうしたら穏やかに接することが出来るだろう、怒鳴らない叱らないで接することが出来るだろう、毎回思います。
心に余裕がないのか、性格なのか…
子供の性格も親次第で変わってしまうと思うので気を付けたいなと思ってはいます。
私は自分の親や旦那の親にも面倒見てもらって助けてもらっています。
もちろん旦那にも面倒見てもらっています!
周りの助けがないといっぱいいっぱいになっちゃいますよね(>_<)
-
ひーこ1011
コメントありがとうございます!
そうですよね…性格なんでしょうか(ー''`ー;)
確かにカッとなりやすい性格ではあります。
今まではなるべくそれを抑えていたんですが、余裕がなくなるとダメですね(´・ω・)
旦那は色々手伝ってくれてます。
義母へのストレスが半端なくて、追い詰められてる原因はそこかな…とも思います(´・ω・)
何とか上手くストレスが発散できると良いのですが(^^;- 5月16日

みんしぃ
私は2歳7ヶ月娘と1歳2ヶ月の息子育ててます!
同じく同居で気持ちにゆとりを持てないせいか
毎日毎日イライライライラ
毎日怒鳴りっぱなしです😂
同じ状態で思わずコメントしてしまいましたm(__)m
どーしたら上の子に怒りすぎずに生活できるのか
もう分かんなくて毎晩自己嫌悪してます😂
お互い頑張りましょう!!
-
ひーこ1011
コメントありがとうございます!
同じような方がいて、自分だけではないんだと少し安心しました✨
本当にどうしたら良いのか、どうすべきなのか訳が分からなくなってます(´・ω・)
お子さんはおばあちゃんにも懐いてみえますか?
うちはかなりのママっ子で、ママじゃなきゃ嫌ー!!と義母の前でも泣き叫ぶので義母が不機嫌になり、それがまた私のストレスになってます(ー''`ー;)
何とか潰れずにいきたいですね(^^;
お互い頑張りましょう!- 5月17日

mamami
わたしは子育てにむいてない人間ですが、
ひーこ1011さんは大丈夫です!
お子さん二人をちゃんと育てているなんて素晴らしいですね。
わたしは一人っ子なのにすでに育児ノイローゼ気味で…
二人こどもが欲しかったけどいまはあきらめています。
こどもなんだから
意味のないことでごねるのもよくあることよ、と周りから言われても、
なんでわからないの?💢
うるさい!
とか怒ってしまいます。
特に帝王切開の傷も痛むようでしたら、家事代行を頼んで休息したり、
ファミリーサポートなど利用して
どなたか上のお子さんをみてくれるように
協力を求めたほうがよいかも知れませんね。
ママ以外のひとと触れ合うことで
ママにも優しくなれたりしますし♡
頼れるところには頼ってもぜんぜんよいと思います!それでひーこ1011さんが余裕を持てればよいと思います!
まず、ご自身のお身体を大丈夫にしてください!ひーこ1011さんも一人の人間であり
女性である訳ですから
産後の回復もそれぞれ。
無理をなさらないでください。
子育てしているからといって
自分を毎日蔑ろにしなけらればいけない義務はないんですよ♡
ママだって人間ですから
体調も良くないときはありますし
イライラしたりもします♡
上のお子さんには
落ちついているときに
ママ、最近疲れているから
いつもできることができない場合もあるの。
いろいろ我慢してね、協力してね、とお話ししてみてはいかがでしょうか?
-
ひーこ1011
コメントありがとうございます!
私も今はどうしようもない時期だから仕方ないってよく言われます。
分かってるけどそれでも腹たっちゃうし、うるさーいっ!!て叫んだことも何度かあります(^^;
義両親と同居してるのですが、元々そこまで面倒見てくれる人ではなく、運良く見てくれても子供の機嫌が悪いと義母の機嫌も悪くなり…
かといって、子供の機嫌が悪すぎて義母では手に負えないので私とご飯作るのを代わってくれてもキッチンから大きなため息が聞こえてくるし…
頼むに頼めない感じです(ー''`ー;)
そして娘がママっ子、人見知りが激しすぎて繊細で夜泣きも頻繁にするので、一時保育など、他人に預けるということができないんです(´・ω・)
児童館や支援センターも2年通ってますが、未だに私が一緒について回らないと遊べず帰りたがります(ー''`ー;)
少しずつ会話が成立するようになってはきてるので、機嫌が良い時に協力してね!とお願いしてみます(◍•ᴗ•◍)
幼児園に行けば少しは変わると思って、それを信じてもう暫く頑張ります。
ありがとうございます✨- 5月17日
-
mamami
わたしも義両親と二世帯住宅です。
ひーこ1011さんと一緒で、
こども歓迎な感じではないのが顔に出ているので預けるのは気が引けます…
夜泣きされてまで
機嫌悪くなるの知っててまで預けにくいですよね。
満3歳から入園できる幼稚園などはどうでしょう?
少しママと離れることに慣れれば
お友達と遊ぶ楽しみが見つかれば人見知りもママ、ママー!も少し解消されるかもしれません!
最初は何でも慣れるまで大変ですが
思い切って環境を変えてもこどもは以外と順応性高いので
心配をよそに急成長するかもしれませんね!
お互いに笑って過ごせる日が来ますように。- 5月17日
-
ひーこ1011
同じですね(^^;
そうなんです。
イライラしてる声を聞くと、私も申し訳ないと思うし段々イライラしてきちゃうし…(ー''`ー;)
頼みづらいです。
みんながご飯食べる準備してるのに、オムツ汚れたわよ〜!と毎回呼ばれます。そのたび、火を止めたり泡だらけの手を洗ったりしてオムツ変えてます(ー''`ー;)
ぐずってるとき、義母に預けてるし、見に行ったら私しかダメになりご飯の準備ストップしちゃうので、そのままにして作業継続してたら、旦那に子供ぐずってるのに見にも来ないと言ってきたそうです。確かにそうなんだけど…でもだからって家事変わってくれるわけでも無く、ご飯の時間とかお風呂の時間遅くなったら機嫌悪くなるし…困ります。(ー''`ー;)
うち、田舎で幼稚園があまりなくて、市内に私立は1つしかないんです(^^;
一度調べてみます!
早く穏やかに過ごせる日が来ると良いなと思います。
ありがとうございました✨- 5月18日
-
mamami
家事変わってくれないのとかひどすぎですね。
旦那様から話してもらっても無理そうですか?
うちも最初は泣いたり機嫌悪くなったらママ呼ぶからーと義母に言われていましたが、
旦那に、
泣いてるときこそ、大変なんだから
泣いたら呼ぶからーはやめて。
ってはっきり言ってもらいました!
家事、育児を同時に一人ではかなりきついですからね。
それでも義母は自分中心的ですけどね。
お互い頑張りましょう。- 5月18日
-
ひーこ1011
キッパリ言ってくれる旦那さんで羨ましいです!
うちは家事代わってくれても必ず大きなため息が聞こえてくるので頼みづらいです(ー''`ー;)
旦那はどちらかというと義母の味方なので…
最近ポツポツ愚痴るようにはなりましたが、以前は一切思うことがあっても旦那には言えませんでした。
母子依存が強すぎてなかなか厄介です(´・ω・)
お互い頑張りましょう。- 5月18日
-
mamami
わたしが育児ノイローゼになりかけて、
少しはわたしの味方してよ!
出て行く!
とかなりきつくなって言い出してから
やっときっぱり言ってくれるようになりましたよ。
それまではぼーっとしてるタイプでしたから(⌒-⌒; )
旦那様も、お義母さん味方なんて、
とてもやりづらいですね(;゜0゜)
あからさまにため息なんてひどいです。
こどもは恐ろしいほど、大人の行動をみていますから
きっと、お子さんはいつか頑張っているママの姿を見て
ほめてくれると思います!
頑張りましょう♡- 5月19日
-
ひーこ1011
そうなんですね(´・ω・)
私もノイローゼなりかけなのかな?て思ってます(^^;
既にママじゃなきゃ嫌!!が凄くてそれもあって面白くないんだと思います(ー''`ー;)
娘はこだわりが強くて、将来絶対義母とソリが合わなさそう…な気がします(´・ω・)
ありがとうございました!
頑張ります。- 5月19日

ハピネス
わかります❣️
私はこどもが一人ですが、
ひーこさんはお二人お子さんがおられるのでより大変だと思います😖
ましてや同居されているみたいで。。。尊敬です❣️
今日まさに自分も同じことを考えていたところでした。
何をしているというわけでもなくなんでこんなに毎日時間に追われてるんやろーって。
余裕がないのもあって些細なことでも自分がすごく怒りっぽくなっているんだと思います。
ほかの人はもっと余裕持ってやってるのにって思うとなんで自分は。。。要領が悪いのかなとかと思ったり。
親や義母にはこどもが寝ている間に一緒に寝たらいいよって言われますが、正直こどもが寝ている間に家のことをしたりしていますし、子どもの寝る時間も昼間は30分とかで起きたりするので、正直休まる時間はないです。
余裕をもって怒らずにいられたら一番理想なのですが。。。
それが一番難しいですね😣
-
ひーこ1011
コメントありがとうございます!
本当に余裕を持って子供と関われたら良いんですが…(´・ω・)
怒らないでおこう!と思っても気づいたら怒ってて、一度怒り出すと自分でもコントロールができなくて困ってます(ノω・`)
本当になかなか難しいですね💦- 11月25日
-
ハピネス
めっちゃわかります❣️
すみません共感することしかできなくてなんも解決にもなりませんが、お互い頑張るしかないですね😖- 11月25日
-
ひーこ1011
そうですね(ノω・`)
旦那は心療内科行って薬もらってきたら?って言ってます(^^;
でも、一度飲み始めたらもう戻れなくなるんじゃ…?と思うとなかなか踏み出せず…
でも、子供に酷いこと言ったり手を出してしまう前に行くべきなのか…迷ってます(´・ω・)
少しでも息抜きして頑張るしかないですね💦- 11月25日
ひーこ1011
コメントありがとうございます!
やっぱりそうなっちゃいますかね(´・ω・)
手を抜きたいのですが、同居なのでなかなか手を抜けず…
義母もマイペースで全然アテにならないので(´・ω・)
二階の掃除だけは手を抜きまくりでやれてませんが(^^;
何とか上手に手を抜けるようになりたいです(^^;