※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳の息子との遊びが疲れるのですが、他の子も同じでしょうか。人形劇や会話を強要され、息子は一人で遊ぶことがほとんどありません。

息子との遊び、正直疲れます、、😅
2歳児ってみんなこんな感じなんでしょうか?

いつもぬいぐるみを二つ3つもってきて、
しゃべって〜と言われる。
人形劇を強要されます。

他には〇〇って言って、と

息子:これちょうだいって言って
私:これちょうだい
息子:いーやーだー
   なんで嫌なのって言って
私:なんで嫌なの
息子:だって、ぼくのだいじだからー
 
みたいな会話をずっとさせられたり…

こんな感じでずっとずっと
ママあそんでーって感じで離れられず
1人で遊ぶってことはほぼないです😹

特に人形劇、会話しないと
もっとしゃべってーってずっと言われて
もうこれ以上なにしゃべればいいねん!と
言いたくなります😂😂

コメント

まるまる

私の息子もです...
なぜかお人形遊びは寝室に誘導させられます⤵️

人形が怪我をしたから医者の役をやらされたり、私が怪我人になったり、しまいには救急車も音を鳴らして出動させろとオモチャをパーポーパーポーさせられてます💦

いきなり「はいどーぞ」とやってくるので、私が人形を操って餌を食べさせなくてはいけません。。いつまでやんねん、だるぅぅぅぅぅ...って正直なってます。笑
解放してくれませんよね。。

仲間がいて良かったです。笑

  • ママリ

    ママリ

    ほんと、仲間がいると安心します😂
    わざわざ寝室に誘導されるのは辛いですね🤣

    お医者さんごっこ、うちも多いです!ピーポー呼んで!と言われ適当に救急車持ってきたら電話して!とか指示されます笑

    いつも人形持ってきて
    喋ってーって言ってくるのですが
    今日はなんでもないただのブロック渡されてしゃべって〜と言ってきて
    なんでブロックがしゃべるねん!と思わず突っ込みました笑

    • 2月26日