
寝る前にミルクを吐いてしまい、夜間に鼻水や咳がひどく、窒息の心配があります。お医者さんは薬は無意味と言い、見守るのも難しい状況です。どうしたらいいでしょうか。
毎晩ミルクを吐きながら寝ます。
ゲップさせて寝かせますが、
夜間は鼻水と咳がひどく、
むせて吐いてしまいます。
咳で丁度吐いてるところに
出くわすこともありますが、
スースー寝てても
気づけばベッドがミルクでびしょびしょということが何度かあり、窒息でもしたらと心配です、、。
お医者さんでは、
保育園行き始めはみんな咳鼻水、薬は無意味ですと、ミルクの吐き戻しについては、気をつけてくださいとだけ、、
夜中ずっと見張っているわけにもいきません、、どうればいいでしょう
- マミマ(8歳)
コメント

にこにこK
お医者さんは、いいお医者さんだと、個人的に思いました。
ミルクの吐き戻しで窒息が心配ということですよね?
クッションやタオルを利用して横向きで寝かせるとか、状態を少し高めにするとかかと思います。
鼻水は吸引器があればすってあげたり、加湿器やヴェポラップで、咳と鼻水を和らげるなどの対処療法しかないかと思います。

ひーこ1011
うちも咳き上げします!
上の子も下の子もかなり頻繁に(ー''`ー;)
昨日も下の子が私も寝てる間に吐いていて、明け方の授乳の時なんでこんなに頭コテコテなんやろう?て思ったら吐いて、そこに寝返り打って乗ったみたいでした(´・ω・)
咳き上げは鼻水止まるまで治らないそうなので、うちは電動吸引機で鼻水をこまめに吸って、頭の下にクッションを入れて高さを出して傾斜をつけてます。
小児科では加湿が1番だと言われました。
あとは、鼻づまりで苦しそうな時は蒸しタオルを3分ほど鼻にあててあげると鼻が通って良いそうです(◍•ᴗ•◍)
-
ひーこ1011
咳止め、痰が取れやすくするシロップを出してもらって飲ませてます。
- 5月16日
-
マミマ
コメントありがとうございます!
上の子!2歳でも咳き上げするんですね、、長い闘いになるんですね。。今は温タオルのせてから電動鼻吸いしてます。頭のほうを高くしてあげるんですが、傾斜をすくなくしても寝相で低い方へ転がってしまって、転がらないためのクッションも乗り越えていってしまってお手上げ状態です。。笑- 5月17日
-
ひーこ1011
うちも転がってっちゃいます(^^;
なので、布団横向きに寝せて、横向きの状態で頭を上げてゴロゴロ転がっても大丈夫なようにしてます(^^;- 5月17日
-
マミマ
えーと転がって旋回して坂の下にいってしまう?と言えばいいんですかね、足が高い位置にいってしまいますいつも。笑
真横に転がってくれればいいのですが😅- 5月18日
-
ひーこ1011
分かります。うちもなってることありますから(^^;
布団が縦向きの短い幅だと寝返り打った時にどうしてもすぐに落ちてってしまうので、横にすれば少しはゴロゴロしてもマシかと思ったんですが、毎晩グルグルだと難しいですかね…(´・ω・)
うちは上の子は寝相が悪すぎて、起き上がって別の方向に倒れこんだりゴロゴロ転がって布団自体から外れてくので、傾斜つけるのは諦めてます(´・ω・)
ただ、夜中私達が起きた時には、布団で高くなってるところに頭をのせるように位置を直したりはしてます。- 5月18日
-
マミマ
わたしも寝る位置はしてあげるようにしてます〜寝相悪いと大変ですね〜😅しばらく見守ってみることにしてみます〜
- 5月18日
マミマ
コメントありがとうございます!お医者さんは地域で評判のとても信頼できる先生ですよ。そうですよね、、今やってる対処療法しかやっぱりできることなさそうですね。。