
保育園で娘がブロックを口に入れている子を見かけました。保育士が注意しないことに疑問を感じていますが、これはよくあることなのでしょうか。意見をお聞かせください。
娘が通っている保育園についての質問です。
もしよろしければ保育園・幼稚園での勤務経験がある方にご意見を伺いたいです🙇
娘をお迎えに行った際にクラスの中の様子を見ていたところ、とある女の子が口の中にブロックのおもちゃを入れているのが見えました。ブロックの大きさは『ニューブロック』よりも若干小さめくらいだったと思います。口の中に入れているブロックはひとつでしたが、それだけで口の中がいっぱいになるくらいの大きさです。
大きさからして流石に飲み込みはしないでしょうが、そのまま歩いて転けたりすると口の中が怪我しないかな?と不安になりながら見ていました。
当時クラス内には担任の保育士が2人いましたが、どちらもその女の子の近くにはいませんでした。また、女の子は保育士たちに背を向ける形で座っていたため、口にブロックを入れていることに気づきにくい配置です。
ハラハラしながら見ていると、他の子が保育士Aに向かって「〇〇ちゃんがブロックたべてるよ!」と教えている様子が見えました。これで女の子に注意してもらえるはず…と思っていたのですが、保育士Aはまったくその場から動こうとせず、またブロックを口に入れている女の子に向かって特に何も言うことなく、完全にスルーしていました。そのシーンを見て「えっ?注意しないの?」と思ったため、今度は保育士Bに直接「〇〇ちゃんがブロックを口に入れているのですが…」と声をかけてみたところ、「あ〜…いっつもやるんですよね。後で話しておきますね」という返答でした。
「いやいや、いっつも口に入れるとかは関係なく、子供が危ない遊び方をしてたらとりあえず注意するのが保育士の仕事なのでは…?」と感じたのですが…。
実際に現場で働いたことのある方としてはあるあるの光景なんでしょうか?💦よろしければご意見お聞かせください🙇
- momo(3歳5ヶ月)

ちゃ
口にブロックを入れる子がいるのはあるあるですが、状況はあるあるじゃないと思いました!
自由遊び時にそのような様子があるなら、ちょこちょこその子の姿を見て口に入れるタイミングで声掛けちゃいます。
多分その子口に入れると注意されるとわかってるから保育士に背を向けてるような気が…。だとしたら背向けたタイミングでおや?と思います🤔
そしてそのブロックを口から出してそのままカゴに戻して欲しくないですよね🥲
消毒したいので…
職員の対応には私もモヤモヤです…
コメント