
コメント

はじめてのママリ🔰
一旦は元の職場に戻らないといけなかったので、時期をみて転職しようと思い、育休中から転職活動をしていました!
転職エージェントに申し込んでいたのですが、入職してすぐ有休ないけど大丈夫ですか?と質問されました。大丈夫だと思っていたのですが、いざ復帰すると最初は体調不良で保育園を休むことがかなり多く、これが全部欠勤と思うと無理だなと思いまだ転職出来ないでいます💦💦

くまのこ
育休中に保育園申し込んで、保育園が始まったタイミングで転職活動本格的に始めて3ヶ月以内に再就職しないと退園だったんですが、2ヶ月でやっと見つけて就職しました💦
とにかくどこに行ってもお子さんが熱を出した時とかの対応はご夫婦でどう話し合っていますか?等と必ず聞かれました😥
特にそこら辺は話し合ってはいなかったのですが、ポイントとろうと嘘ついてもいずれ確実にバレるしその時の旦那の職場も休みにくい雰囲気のある会社だったので正直に私が行くことになると思いますと伝えてました
残業が出来ないなどの事もあったとは思うんですが、やっぱり採用なかなかもらえなくて焦りましたね...笑
実際保育園行くようになってからは1番初めはまだ7ヶ月とかで他は少し大きい子達で接触があまりなかったのですが、ある程度活発になってきてからは他の子達とも遊べるようになって...その時が丁度私が就職した頃だったんですが、タイミング悪く初出勤間近に風邪をもらってきて出勤日が1~2週間遅れました...🫠
それからは平均でも月1回は風邪ひいて呼び出されたりお休みしたり私まで風邪ひいたり人生で1番風邪をひいた1年でした😷
派遣社員ですが、幸いにも派遣先の上司が男性なのですがそこら辺ものすごく理解のある方で契約更新にも全くそこら辺はマイナスになってないのでありがたいばかりです🙏
なのである程度子どもも丈夫になって私も勤務年数積んだらその時また転職しようかなと思ってます
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!
そうだったのですね😭
やはりどこへ行っても聞かれますよね、、、😢
うちも旦那の職場はなかなか休めないので全部私が行くことになりそうなので同じです😢
そうですよね、残業もできないとやはり厳しい所が多いですよね、、、。
なるほど!うちはもうすぐ1歳なので他の子にも興味深々で🥺風邪やっぱりもらうんですね😭
月一、、、😫!親も風邪うつっちゃうんですね!すごく大変そう、、、。
それは素晴らしい上司の方ですね!!
そんな方に出会えるといいのですが😣
なるほど!
私の今の職場は遠い所がネックで、、、18時退勤なのですが、保育園は18:00お迎えなので時短勤務必須になるのでお給料が少なくなるんですが
それでも今の職場続けてある程度子供に免疫がついてから転職のほうがいいんですかね、、、😭
くまのこさんのご意見頂けますと嬉しいです😭- 2月21日
-
くまのこ
私が子どもの頃本当に風邪引きやさんで、特に耳鼻が弱くて中耳炎やおたふく風邪、インフル等ありとあらゆる風邪は引いてきたんですけど私に似たのか子どもも1歳なる前からもう中耳炎経験済みで💦
今もまさに中耳炎のお薬飲んでます🥲
鼻水は子どもの頃は大抵の子が垂らしてるので鼻風邪類は避けては通れない感じです泣
手足口も1回目流行った時はなんとか移されず大丈夫だったんですけど、2回目流行った時はもらってきちゃって...🫠
手足口は特に登園禁止とかないんで流行るとかなりの確率でもらうんですよね...
遠いとやっぱり送り迎えの時間もあるので厳しいですよね...毎回延長するとお金もかかる上子どもとの時間も減るし😭
子どもは何歳になっても病気になるものはなるので、免疫というよりは両立しやすいかどうかが基準になってくるかなーと思います🫡
私は経済的な面でも安全確保はしてたいので、その場合だととりあえずは時短勤務で働きながら上手に時間作ったり旦那さんに協力してもらったりして転職活動するかもです...過去の私のように今の会社を辞めて保育園に求職中と伝えて転職活動するのも悪くはないんですが、期限があるのでもしもの事を考えるとリスクがあります💦
ただママさんに何かしら技術や資格がある採用する価値が何かしらあるのであれば、例え子育て中でも採用したがる会社は雇ってくれるのでそうであれば求職中で転職活動をしてもいいかなぁとは思います!(求職中での転職活動の方が楽ではあります✨)
でも多分これも保育園や住んでる地域毎?に基準が違うかもしれないので、担当の役所の方とかに確定ではなくもしもを前提で求職中でも大丈夫なのか等相談して詳しく聞いた方がいいかもです🤔
(確定した事で話すと変にポイント訂正されたりしそうなので...全てもしも/例えばで...笑)
私は飲食でバイトリーダーとして長年働いてて妊娠出産を機に私の条件に合わせて働かせてもらえるか交渉したのですが、断れられ仕方なく転職活動始めて、期限内に早く仕事を見つけないといけなかったのですが何の学歴も資格も経験もないので尚更採用してもらえず...なんとか1件採用もらってお給料の面で少し足りてなかったんですが、期限が迫ってこれ以上面接する訳にもいかなかったので今働いてる感じです😂笑
ある程度したらすぐまた転職活動しようかと思ってたんですが、旦那が再来月転職決まってて私の休みに合わせてくれる上に給与も上がるので余裕をもってここで経験積んで転職しようと考えてるとこです😌
話し下手が長くなっちゃいました😂- 2月22日

はじめてのママリ🔰
そうなのですねーー!!💦
中耳炎、大変ですよね😭私も子供の頃から風邪ひきやさんなので、心配です😭
おおぉ、、、鼻水吸引機が必要ですね、、、。😭
手足口病登園禁止じゃないんですね!!😱びっくりですね😭怖すぎる、、、、。大人もうつるとかなりしんどいとお聞きしました😭
そうなんですよ、、。
子供といる時間も大切にしたいですよね😭
なるほど!!両立しやすい所が1番ですよね😭
期限があると焦っちゃいますよね😣
私は不動産系の資格は持っているのですが、土日祝日出勤のところがほとんどで、主人は土日祝出勤なので子供を預けるところがなくて、、、
たしかに地域によってはポイントのつけかたが違いますよね!一度聞いてみます!
そうだったんですねー😭!
期限があると仕方ないですよね😣
いえいえ!とてもわかりやすく勉強になります!!ありがとうございます🙇♀️✨

くまのこ
園によって判断基準が違うかもしれないんですけど、うちのとこは元気ならいいですよ~だったのでもらってきちゃいました💦笑
私と旦那が4月から日月休みになるので、4月からは火~土預けて日月はお休みさせます!
なので日曜日は無理でも土曜日は出勤できますー!で受け入れてくれる会社に行くのも悪くない案かなぁと思います🤗
これから大変だとは思いますが頑張ってください💪♡
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!預かって貰えるのは助かりますが、うつるのは大変ですよね😭💦
日月お休みいいですねー!!
差し支えなければ、どのような業種のお仕事か教えて頂けませんでしょうか?😢旦那さんのお給料が上がるのは安心できますね!!
たしかに!土曜だけ出勤できると言えば選択肢も増えそうですよね!!
ありがとうございます😢
お互い頑張りましょう😊🌸- 2月22日
-
くまのこ
私は自動車のアフターサービス関連の事務で主人は不動産関連からレンタカー屋へ転職になります🚗³₃
- 2月22日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!
そうですよね、、、入職後すぐは有給ないですよね😢しかも半年?くらいから普通有給もらえるとのことですがそこら辺までが1番休みそうですよね😫
欠勤だと思うと無理だな。っと思われたのはお給料面でですか?会社的にですかね?💦
はじめてのママリ🔰
だいたい3ヶ月〜半年くらい有休ないところが多かったです💦あと、貰えても最初は日数少なかったり……😢
うちは1歳ちょうどで入園したのですが、入園した月は3日行ったら熱出す…って感じで、ほぼ仕事に行けず💦その後も、この子は世の中のウィルスを全制覇しようと思ってるのか?!と思うくらい次々といろいろなものを貰い休みまくってました😭
欠勤だと無理だと思ったのは給料的にです。今の職場で、1日の欠勤で1万円以上引かれてたので😭
もちろん、職場に迷惑かけるなというのもありますが💦💦
転職自体は何件か交渉したのですが、資格を持って行って経験年数もある程度あるので子供が小さいという理由で断られるようなことはなく、前向きなお返事をいただいてました。資格等あれば、小さい子がいても断られることは少ないのかなと思います。実際、うちの職場は小さいお子さんがいても転職してくる方がたくさんいらっしゃるので💦
はじめてのママリ🔰
そうですよね!!💦
うちも一歳ちょうどで入園になるんですが3日に1回ですか!?今からヒヤヒヤします〜😭😭
この世のウイルス全制覇😱😱😱!!
恐ろしいですねー😫💦
やはり初めのうちはかなり風邪やらなんやら貰ってくるんですね、、、😭
1万以上は大きすぎますよね😢そうですよね、、、
そうなんですか!?差し支えなければ何系のお仕事をさせていますか?💦
私は不動産系の資格は持っているのですがどこも求人情報は土日出勤がある所ばかりで、、主人は土日出勤なので子供を見てもらうこともできず、、😢
はじめてのママリ🔰
冬入園で時期も悪かったのかもしれませんが……1歳になるまで、熱どころか鼻水も出したことなかったので、元気な子なんだと思ってたら、入園したらずっと熱でした😢
私は医療系のお仕事をしています。元々の職場も土日勤務ありで、転職しても土日勤務のところが多いのも転職を悩んでいる理由の1つでもあります💦
うちも、主人が土日休みじゃないので、土曜日は保育園に預け、日曜は元々いる職場なので少しは無理を言って日曜は極力休みにしてもらい、主人が休みの日曜だけ出勤するという感じにしてます😅一応、職場に託児所があるので日曜も預かってくれるので申し込みはしてますが、評判悪いのであまり預けたくなくて💦💦
はじめてのママリ🔰
冬はインフルエンザとか流行りますもんねー😭
そうだったんですね!!
周りの子と触れ合うと本当にいっぱい貰ってくるのですね😭
こわいですね😣
そうなんですね!!!
素晴らしいですね😊
土日出勤日はそれが大変ですよね、、、
評判悪いのですね💦それだと安心して預けられないですもんね😢
ご主人が日曜お子さんを見てくれるの素敵ですね😊
自由に働きずらいとはこういうことか!と最近実感してます😅子供との時間も大切にしたいけど、お金も必要ですよね、、、
うちは日曜見てもらえる人がいないので、やりたい仕事(サービス業や不動産業)はなかなか厳しそうですね、、、
成長するまで我慢するしかないのかな、、、。と感じてます😢
はじめてのママリ🔰
肺炎になって入院したりもあって、転職出来ないなってなりました😭なので、元の職場で時短にして働いています。もうすぐ、時短が出来なくなっちゃうので悩んでますが……
ついでに、私も今まであまり風邪ひかないタイプだったのですが、最初の1年は子供の風邪をほぼ100%貰ってました!しかも、明らかに子供よりひどい😢でも、子供の風邪でお休み貰ってるので、自分は休めずしんどくても仕事行ってました😭
土曜日も通っている保育園が預かってくれますが、わりと人が少なくて迎えに行ったらうちの子だけ……という事も多くてかわいそうになったりします💦
日祝に関しては、ご主人とか親の協力がない限りは難しいかなと思います💦
職場の託児所に預けて、日祝働いてるスタッフもたくさんいますが、保育園の間だけで小学校入ったら結局どうしようもなくなって辞める人が多いです。ほんとに自由には働けないなと痛感してます😭💦
はじめてのママリ🔰
そうだったのですね!!
時短3歳まで?ですものね、、、😭
えーーー!?!?そうなんですか!?!?それは考えてなかったです😱自分にもうつっちゃうともう何日休まないとダメなの〜!?って感じですね😭そうですよねー自分の風邪でなかなかおやすみ言い出しずらいですよね、、、。最初の一年は試練とおもって頑張るしかなさそうですね、、、😭
そうなんですね!それは可哀想に思っちゃいますね😭
ですよね、、、主人すぐ寝ちゃうタイプなので見てもらうのがなんだか心配でなかなか普段も預けるということが出来てないので諦めるしかなさそうです、、💦😱
たしかに、、小学校は土曜お休みですもんね、、、
そうですよねー!!😭💦