※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

お通夜で亡くなった方の子供に贈り物をすることはマナー的に問題ないでしょうか。良い案があれば教えてください。

【母親を亡くした子供への贈り物】

旦那の友達の奥さんが先日、病気で亡くなりました。
(植物状態の期間が長く、そのまま亡くなったそうです。)
子供は2歳の男の子とのことで、自分の子供と同じです。
お通夜には旦那が行くのですが、すごく可哀想で香典とは別に贈り物(おもちゃやお菓子)などしたいなと思っているのですが、マナーなどがいまいちわからずタブーになるのでしょうか💦 旦那とその友達は高校で野球をしていたらしく卒業後も2.3年は飲んでいたのですが最近はあんまり連絡もとってなかったそうです。でも、仲の良い友達の関係だと思います。

長くなってしまいましたが、お通夜で子供への贈り物はタブーなのか、又他にいい案がありましたら教えていただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ

気持ちは有難いかもしれないけど、贈り物はしません💦

却ってお返しとか気を遣わせるかもしれないし、私なら香典だけにします。

友達からすれば、旦那さんには普通に日常生活を過ごしている奥さんがいて、
そういうのを感じさせてしまうのは辛いかもしれません。

☺︎

わざわざお通夜で渡すものではないかなと思います。
2歳ならそこまで理解もできてない可能性もあるし、友達の方も大変な中で余計気を遣う事をするようになるので、プレゼントはまた落ち着いてから何かの機会があった時に、でいいと思います。

はじめてのママリ🔰

お通夜だとまだまだご主人も不安定な状態だと思います。喪主は過酷な精神状態で香典や来客等の対応をするだけでも精一杯ですから…。
できたら四十九日過ぎて、改めてお線香をあげられる機会があればその時が良いかと。お子さんのケアは身内の方がしっかりされると思うのでそんなに連絡とってない仲ならそっとしてさしあげて欲しいです。

min

旦那さんは通夜振る舞いとかも出られるのでしょうか🧐
普通の通夜の参列だけなら、喪主の旦那さんやお子さんは身内席にいるので個人的に話したりは出来ないと思います🙌🏻
香典は受付にですし、お焼香して会釈して、お経の後もサーっと帰りますよね🙏🏻
お気持ちは分かりますが、お通夜の席では迷惑になるか旦那さんも渡せず困ると思うので、後日落ち着いて会う機会があればその時でいいかなと思いました🙂
お子さんも祖父母などといるかなと思います。
お通夜行かれるだけでもきっと有難いと思われると思いますよ✨

aya

お通夜で渡されても困ると思います💦
お父様も喪主で忙しいでしょうし...
もし何か渡したいのであれば49日などの法要も終わって落ち着いた頃に旦那さん経由で連絡してプレゼントを送る、もしくはお線香をあげる時に持参するなどの方が良いのかなと思います。
現状それほど交流が無かったのであれば、お返しなどで気を使わせてしまうと思いますし、個人的には贈り物などは控えた方が良いかなと思います💦