

はじめてのママリ🔰
片方が住民税を払っていると非課税世帯では無いです!
我が家も私が非課税で、夫が課税なので課税世帯となってます🤲

優龍
旦那さんが
均等割だけ払っているんではないですか?
そんなニュアンスの
対象者のような言い方だなと思いました。

はじめてのママリ🔰
再婚しても旦那さんと世帯を別にしていたら対象になる可能性はあります😊一昨年の年収が関係しています。
-
はじめてのママリ🔰
旦那さんと世帯は同じだとしても、旦那さんの一昨年の年収と税扶養次第では非課税になることもあると思います。例えばその時は学生だったとか。ただし課税世帯の税扶養に入っていたら非課税世帯でも給付金は対象外となります。
- 16時間前
コメント