※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
 ちゃん
お金・保険

住民税非課税世帯の給付金について教えてください。再婚後の状況が影響するか知りたいです。

住民税非課税世帯の給付金について教えてください!
令和6年度住民税均等割非課税世帯が対象と
市からお知らせが来ました。
住民税均等割非課税世帯というのは旦那さんが普通に働いていれば対象外ですよね? 住民税は前年1年間のものを元に決められると思うのですが昨年の8月に再婚してそれまではシングルで非課税世帯でした。
この場合どうなるかわかる方お願いします🙇‍♀️

コメント

優龍

旦那さんが
均等割だけ払っているんではないですか?
そんなニュアンスの
対象者のような言い方だなと思いました。

  •  ちゃん

    ちゃん

    ご返信ありがとうございます。均等割というのがつまりなんなのか私自身あまりわかっておらず、、😢コールセンターに問い合わせて見た方が良さそうですね💦

    • 2月22日
  • 優龍

    優龍


    旦那さんの住民税って
    今、給料から引かれてますか?

    • 2月22日
  •  ちゃん

    ちゃん

    旦那は住民税給料から引かれてます!

    • 2月22日
  • 優龍

    優龍


    毎月引かれているとしたら
    対象外ですね。

    • 2月22日
はじめてのママリ🔰

再婚しても旦那さんと世帯を別にしていたら対象になる可能性はあります😊一昨年の年収が関係しています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんと世帯は同じだとしても、旦那さんの一昨年の年収と税扶養次第では非課税になることもあると思います。例えばその時は学生だったとか。ただし課税世帯の税扶養に入っていたら非課税世帯でも給付金は対象外となります。

    • 2月21日
  •  ちゃん

    ちゃん

    詳しくありがとうございます🥺世帯は一緒で現在は旦那が世帯主となっていて学生とかでも無く普通に正社員として住民税も引かれているようですがそれでも非課税になることあるのですか?🥺
    昨年再婚してから12月までは扶養枠を超えていた為扶養に入らなかったのですがそれも関係しているのですかね🥺

    • 2月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    住民税が引かれているなら非課税世帯ではないです💦
    昨年の扶養はまだ分からない(確定申告も終わっていない)のでそれは関係ないと思います😊

    • 2月22日
  •  ちゃん

    ちゃん

    そうですよねとても助かりましたありがとうございます😌🙏

    • 2月22日